2月21日 租税教室
2023年2月21日 16時20分6年生の租税教室がありました。愛媛県の税務管理課の方が、税金の種類や税金の使われ方をクイズやDVDを使って教えてくださいました。ごみの収集、道路や橋の整備、信号機など、税金はみんなのために使われていることを知ったようです。1000万円の重さや、1億円が入ったアタッシュケースの重さも体験しました。6年生は、税金がなかったら困ることが分かり、働くようになったらきちんと納税したいと感想を発表していました。
第2回 資源回収 10月19日(日)
雨天実施 午前8時までに、回収しやすく分かりやすい場所に出してください。
「えひめ愛顔の子ども新聞」が発行されました
「えひめ愛顔の子ども新聞」が発行されました。いじめ問題の解決に向けた「えひめいじめSTOPデイ!」や人権ポスターの作品などが紹介されています。ご一読いただき、ご家庭でもいじめ問題について話し合われてみてください。
↓ クリックすると閲覧することができます。
6年生の租税教室がありました。愛媛県の税務管理課の方が、税金の種類や税金の使われ方をクイズやDVDを使って教えてくださいました。ごみの収集、道路や橋の整備、信号機など、税金はみんなのために使われていることを知ったようです。1000万円の重さや、1億円が入ったアタッシュケースの重さも体験しました。6年生は、税金がなかったら困ることが分かり、働くようになったらきちんと納税したいと感想を発表していました。