6年生、調理実習をしました

2025年5月15日 19時30分

 いい匂いに誘われて、家庭科室に行くと6年生が調理実習を行っていました。今回は野菜炒めです。野菜の特徴に合わせて切り方や炒める順番を工夫していました。その手際の良さに感心しました。できあがった野菜炒めを食べている笑顔がおいしさを物語っていました。

IMGP0050 IMGP0051IMGP0053IMGP0055IMGP0056IMGP0057IMGP0058IMGP0059

運動会予行練習行いました

2025年5月14日 18時45分

 運動会の予行練習を行いました。本番までのお楽しみということで、競技の結果等は今回は秘密といたします。運動会では、4年生以上が係を担当して、運動会の運営に当たります。また、6年生は開会式、閉会式の運営を行います。運動会の係は、①放送・救護②演技③決勝審判④準備⑤記録⑥児童招集があります。どの係の児童も、気付き、考え、実行してよく頑張っていました。1年生から6年生全員が、暑い中よく頑張りました。運動会本番、「輝け!一人一人が主役の最高の運動会」のスローガンのもと、お子様が全力を出し切り、輝いている姿を是非ご覧ください。本日はとても暑く、昨年、卒業記念としていただいた簡易テント大変ありがたかったです。本当にありがとうございました。

IMGP0003IMGP0006IMGP0041IMGP0014IMGP0013IMGP0018IMGP0017IMGP0032IMGP0035IMGP0036IMGP0051IMGP0052IMGP0044

5年生・理科の実験&1年生・朝顔の種まき

2025年5月13日 12時55分

 5年生の理科の学習、「ふりこの運動」の学習をしています。ふりこが1往復する時間は、何によって変わるかを実験から探っていきました。5年生の理科では、「調べる条件(変える条件)」と「そろえる条件」を考え、変える条件は1つがキーワードになります。5年生は、譲り合って上手に役割分担を決め、それぞれの担当が責任を持って、的確に実験を行い、見事、ふりこの法則を確認することができました。

IMG_6896IMG_6894IMG_6895IMG_6900

 『朝顔名人さん』に来ていただき、1年生が朝顔の種まきをしました。栄養いっぱいでフカフカの土のお布団にやさしく種をまきました。みんなで「早く芽を出してね。」「お水を毎日あげるよ。」と、声を掛けていました。植え終わった後には、1年生のみんなも『朝顔名人』に認定していただきました。どんな芽が出るのかな?何色の花が咲くのかな?楽しみですね。

IMG_2339

学校たんけん

2025年5月9日 15時45分

 1年生は学校たんけんをしました。2年生のお兄さん、お姉さんたちが案内役です。2年生のみんなが大きく見えました。頼りになります。校長室では、お客様用のソファーに座ってご満悦でした。

IMG_2317 IMG_2316

読み聞かせボランティア『赤石っ子』

2025年5月8日 10時30分

 読み聞かせボランティア『赤石っ子』の皆さんが来てくださいました。子どもたちは、この時間をとても楽しみにしています。子どもたちの豊かな心を育むための貴重な時間です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2265 IMG_2266

IMG_2276

 5・6年生の表現『舞い踊れ関川フラッグ32』の猛練習中です。

今日の関小っ子

2025年5月7日 18時30分

 ゴールデンウィーク明け、落ち着いたスタートが切れました。外国語活動の時間に楽しくゲームをしたり、音楽科で友達と仲良く手遊び歌を歌ったりしていました。

 5月18日の運動会に向け、運動会練習が始まっています。

IMG_2247 IMG_2248

教室の表示ができました

2025年5月2日 08時15分

 2年生の子どもたちが、各教室の先生の表示を作ってくれました。それぞれの先生の特徴をとらえた顔を上手に描いてくれていて、「今年はどんな顔を描いてくれるのかな。」と、毎年楽しみにしています。

 今後、2年生が1年生を連れて、「学校たんけん」をしてくれる予定です。

IMG_2167

 さて、ここで問題です!どの絵が、どの先生か分かりますか。

IMG_2187 (1) IMG_2188

IMG_2189

すてきな歌声が響いています。

2025年5月2日 08時05分

 音楽室からすてきな歌声が聞こえてきて、引き込まれるように音楽室に入りました。1年生が一生懸命、歌を歌っていました。動作もつけてとてもかわいらしかったです。紅白歌合戦出場してもらいたいです。

IMGP0010IMGP0011IMGP0012

連休明けのスタディタイム頑張りました。

2025年4月30日 19時30分

 関川小学校では、学力向上のため朝の会の前に15分間、スタディタイム、読書の時間を設定しています。今日はスタディタイムを行いました。連休明けでしたがどの学級も落ち着いた態度で学習ができていました。継続は力なりです。

IMGP0005IMGP0002IMGP0006IMGP0007IMGP0004IMGP0003

参観日・学級懇談・PTA総会が行われました

2025年4月27日 15時00分

 27日は令和7年度の初めての参観日がありました。たくさんの方が参観してくださいました。どのクラスも、集中して楽しく授業が進んでおり、一つ学年が上がったやる気が伝わりました。その後は、学級懇談会、PTA総会、修学旅行・自然の家説明会を行いました。お忙しい中、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、学校にお越しいただきありがとうございました。今年度も学校教育にご協力をお願いいたします。

IMG_6961IMG_6958IMG_6977IMG_6980IMG_6968IMG_6967IMG_6983IMG_6985