学校保健安全委員会
2024年1月26日 18時27分4、5,6年生が参加して学校保健安全委員会を行いました。講師は四国中央市消防署西分署の消防士の方々で、保護者の方も来てくださいました。テーマは「けがの手当ができるようになろう」で、けが、やけど、骨折をしたときなど、様々な場面での対処の仕方を優しく丁寧に教えてくださいました。西分署の方々のおかげで学びの多い学校保健安全委員会になりました。いざというときには、今日教わったことを生かして適切に対応しましょうね。
ペーパーティーチャー研修会及び講師説明会のお知らせ ☟
長期休業明けに向けた児童、保護者等への文部科学大臣メッセージについて
第2回 資源回収 10月19日(日)
雨天実施 午前8時までに、回収しやすく分かりやすい場所に出してください。
4、5,6年生が参加して学校保健安全委員会を行いました。講師は四国中央市消防署西分署の消防士の方々で、保護者の方も来てくださいました。テーマは「けがの手当ができるようになろう」で、けが、やけど、骨折をしたときなど、様々な場面での対処の仕方を優しく丁寧に教えてくださいました。西分署の方々のおかげで学びの多い学校保健安全委員会になりました。いざというときには、今日教わったことを生かして適切に対応しましょうね。