お知らせ

 第2回 資源回収 10月19日(日) 

雨天実施 午前8時までに、回収しやすく分かりやすい場所に出してください。

「えひめ愛顔の子ども新聞」が発行されました

 「えひめ愛顔の子ども新聞」が発行されました。いじめ問題の解決に向けた「えひめいじめSTOPデイ!」や人権ポスターの作品などが紹介されています。ご一読いただき、ご家庭でもいじめ問題について話し合われてみてください。

 ↓ クリックすると閲覧することができます。

 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

羽ばたけ! 関川の子どもたち

2020年5月27日 17時28分

3年生の教室で、モンシロチョウが誕生しました。

朝、2つのさなぎが羽化していて、2匹のチョウが教室で子どもたちを迎えました。

そして2時間目。3つめのさなぎが羽化しました。

一生懸命羽を伸ばして、飛び立つ準備をしていました。

子どもたちは、目をまん丸にして観察しました。

その後、気持ちを切り替えてヒマワリとホウセンカの観察をしました。

3密を避け、風通しのよい教室北側の通路で活動しました。

 

1年生は午前中に校長室を訪れ、インタビューをしたり様子を絵で表したりしました。

給食の時間には、土居中学校から2人の栄養教諭が来校し、牛乳のお話をしてくれました。

カルシウムの「カルちゃん」をみんなで応援しよう!

 

児童の下校後は職員研修です。3密を避けて、体育館で研修しました。

人権対策協議会の会長さんを講師としてお招きし、差別の現実や学校における人権・同和教育についてお話を伺いました。私たち教職員が自ら学び続ける姿勢を大切にし、力量を付けて、子どもたちが差別の被害者にも加害者にもならないよう、しっかり取り組んでまいります。