大樟集会(5年生発表)

2019年1月25日 17時20分

 朝の時間に大樟集会を行いました。5年生があいさつの大切さについて、映像を使って発表しました。大きな声で、相手よりも先にあいさつすることで、みんなが気持ちよくなることを分かりやすく伝えてくれました。関川小学校の子どもたちが、さらに気持ちのよいあいさつができるように、取組を続けていきます。

第2回6年生交流会

2019年1月24日 08時54分

 1月23日(水)に、第2回6年生交流会が土居中学校で行われました。今回は、人権啓発ビデオ「友情へラン」を視聴し、班別に話合いをしました。土居地域5校の児童それぞれが、差別解消への思いを互いに高め合うための学習となりました。

ALTとの外国語活動

2019年1月23日 17時57分

 英語の学習を、担任の先生&ライアン先生と学習しました。5年生と3年生の様子を紹介いたします。5年生は、読む活動・書く活動が入っています。3年生は、質問の仕方・答え方を学んでいました。

昼休みの様子です。

2019年1月22日 15時36分

 天気のよい昼休みでした。3年生の教室には、外遊びを呼び掛けるめあてが掲示されていました。3年生に限らず、どの学年も楽しそうに昼休みを過ごしていました。

命・健康参観日

2019年1月21日 16時48分

 参観日でした。命・健康に関する内容で授業を行いました。その後、学校保健委員会を開催し、「バランスよく食べる朝ごはん」をテーマに、栄養教諭による講話がありました。6年生児童も参加し、朝食の大切さを改めて考えることができました。参観授業並びに学校保健委員会、学級懇談会とご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

紙のまち新春競書大会

2019年1月21日 07時08分

 毎年恒例の「紙のまち新春競書大会」が、20日(日)三島体育館で行われました。本校からも5年生男子が参加をして、日頃の練習の成果を発揮してがんばりました。書くときは、空気が張り詰めたような緊張感がありましたが、三島高校の書道パフォーマンス、書道体験、お楽しみ抽選会などでは、みんなとても楽しんでいました。さすが、入賞者の作品は素晴らしく、堂々としてしかも伸びやかな立派な字でした。来年、さらに参加者が増えるといいですね。

    

 

2年生体育

2019年1月18日 10時01分

学校だよりNo.33を掲載しています。どうぞご覧ください。

 

 2年生が体育館で体育をしていました。縄を使ってリズムよくジャンプする運動です。タイミングを合わせるのが難しい運動ですが、声を掛けたり合図をしたりしながら工夫して取り組みました。

 

昼休みの様子です。

2019年1月17日 15時59分

 気温は10度を下回っていましたが、よい天気の下、元気に外で遊んでいる児童が多くいました。みんな楽しそうでした。うがいや手洗いも忘れずに行っています。

チェルシーさんとの交流

2019年1月16日 12時34分

国際交流課のチェルシーさんが来校し、3年生と交流しました。チェルシーさんは、アイルランドの出身で、今度新たに四国中央市に来られました。アイルランドの紹介の後、ゲームやおにおごっこをして楽しみました。元気な3年生と交流できたことを、チェルシーさんもとても喜んでいました。

  

授業風景

2019年1月15日 11時02分

 今朝は、各学級や委員会から月目標の発表がありました。全校がそろい、元気なあいさつと返事でスタートしたので、とてもさわやかな気分になりました。

 3時間目に校内をまわりました。どの学級も落ち着いて、一生懸命課題に取り組んでいました。すばらしい1週間のスタートが切れています。