関川検定
2018年4月26日 17時32分木曜日の朝は関川検定があります。この1週間にスタディータイムで扱った問題の中から、関川検定の問題が出されます。児童は、間違っても直すことで一級ずつ上がっていきます。自信をもって学習に取り組む態度を育てたいと思います。ご家庭でも子どもたちのがんばりに、励ましの言葉を掛けてくださいますようお願いします。
木曜日の朝は関川検定があります。この1週間にスタディータイムで扱った問題の中から、関川検定の問題が出されます。児童は、間違っても直すことで一級ずつ上がっていきます。自信をもって学習に取り組む態度を育てたいと思います。ご家庭でも子どもたちのがんばりに、励ましの言葉を掛けてくださいますようお願いします。
昨日行われました、1年生を迎える集会について、各学年の出し物を含めてご紹介いたします。
まず1年生が一人ずつ自分の名前と好きなものなどを紹介しました。
2年生は、1年生へのエールの後、全校での「じゃんけん列車」を行いました。
3年生は、全校のみんなが仲よくなれるように「名刺交換ゲーム」をしてくれました。
4年生は、「箱の中身は何だろうゲーム」です。1年生がドキドキしながら中身を考えました。
5年生は、学校生活についての「カルタ」です。1年生のみんながカルタをとれました。
6年生は、「学校行事紹介の劇」で楽しく学校のことを教えてくれました。
全校が1年生を歓迎する雰囲気にあふれた心温まる集会でした。関川小学校の児童のみなさん、1年生を迎えて、さらに仲よく、力を合わせて生活していきましょうね。
毎日児童の登下校を見守ってくださっている、「関川安全見守り隊」の方々との対面式を行いました。児童代表による感謝の言葉の後、見守り隊の方と児童全員が握手をしました。児童からは感謝の気持ちが、見守り隊の方からは優しいお気持ちが感じられる温かい会となりました。
2校時には、1年生を迎える集会が行われました。各学年が1年生を迎える喜びをいろいろな形で発表しました。各学年の発表については、明日の記事でもお伝えします。
平成30年度1回目の参観日でした。日曜参観ということで、多くの保護者の皆さんがお越しくださいました。子どもたちは、少し緊張していましたが、とてもよく頑張っていました。ぜひ具体的に褒めてあげてくださいね。
授業の後には、PTA総会が開かれました。この会にも多くの方が参加してくださいました。子どもたちのために、力を合わせてPTA活動を進めて参りたいと思います。
明日(22日・日曜日)は、参観日、PTA総会です。
授業参観9:00~9:45
PTA総会10:00~11:00
学級懇談会11:10~11:50
となっています。今年度、初めての参観日。子どもたちの様子をぜひ見に来てください。お待ちしています。また、総会や懇談会にもご出席ください。駐車場は運動場です。よろしくお願いいたします。
(静かに明日を待つ教室)
環境整備委員会により、掃除の仕方を全校で確認しました。ほうきや雑巾をどのように使うのがよいかを、1年生にも分かるように説明してくれました。みんながつかう学校をみんなできれいにしたいですね。
今日から1年生の給食が始まりました。6年生が配膳を手伝いながら優しく教えていました。小学校の給食はどうですか。今日の給食は地域の食材でつくられました。全校で給食をおいしくいただきました。
四国中央市交通安全母の会から1年生に、交通安全のお守りをいただきました。母の会の副会長様のお話を上手に聞けました。お礼もきちんと言えました。明日からも、交通安全に気を付けて登下校しましょうね。
今日は、全国学力学習状況調査の実施日でした。そっと覗くと、教室は張り詰めた緊張感でいっぱいでした。真剣に問題に向かう6年生。これから、こうした機会も増えていくことでしょう。とにかく、みんな一生懸命でした。
他の教室では、似顔絵を描いたり、鉛筆のもち方を習ったり、世界地図の勉強をしたりしていましたよ。どの子も一生懸命でした。
1年生と2年生が、花畑に行きました。暖かい春の日差しのなかで、自然を楽しみました。小学校生活が始まった1年生に、先輩の2年生が優しく声を掛ける様子も見られました。