関川検定

2019年2月7日 11時25分

 木曜日の朝には、関川検定を行っています。30級から始めて、今週は6級に挑戦です。学年の終わりには1級を目指します。計算問題と漢字の定着を図っています。どの児童にも基礎的な学力を育てたいと考え、取り組んでいます。

5・6年生 学習の様子です。

2019年2月6日 11時12分

 5年生は、体育館でなわ跳びをしていました。2月19日のなわ跳び大会に向けて練習しています。6年生は、図工でクロッキーで靴を描いていました。短時間で集中して描きました。

2年生 リハーサル

2019年2月5日 19時03分

 2年生が、8日(金)の参観日での発表リハーサルをしていました。児童それぞれがいろいろなジャンルの発表をするそうです。当日は、どの学年も児童の発表が中心の参観授業となります。今年度最後の参観日です。どうぞご来校ください。

新入児 一日入学

2019年2月4日 16時31分

 来年度に入学する園児のみなさんが、関川小学校で1年生と交流しました。出会って仲よくなり、じゃんけん列車などで楽しみました。入学が楽しみですね。お姉さんやお兄さん、先生たちも楽しみに待っています。

月目標発表

2019年2月1日 08時19分

 2月が始まりました。今日の朝会では、月目標の発表がありました。各学年からは、気持ちのよいあいさつをすることや、安全に生活するための目標が紹介されました。委員会からは、学校生活をよくしていくために、気を付けたいことを話してくれました。寒い時期ですが、元気よく取り組んでいきたいですね。

 

3・4年生 学習の様子

2019年1月31日 12時04分

 3年生は理科の学習をしていました。磁石の性質調べです。磁石に砂鉄が引き寄せられる様子を、手触りを感じながら観察しました。子どもたちそれぞれに発見があったようです。4年生は、雨天のため体育館で体育をしました。サッカーのゲームにつながる動きを練習していました。小刻みにドリブルをした後、ねらった方向に強くけりました。

 

1・2年生 学習の様子

2019年1月30日 11時22分

 もうすぐ立春です。中庭の梅の花が咲き始めました。1年生は、次の1年生へのお手紙を書きました。そして、手紙の周りをカラフルにぬりました。来週には新入児一日入学があります。2年生は体育です。体力を高める運動に楽しく取り組んでいました。

5年生 社会科見学

2019年1月29日 09時12分

 1月28日(月)に、5年生が社会科見学を行いました。「坊ちゃん劇場」「NHK松山放送局」「愛媛県庁」を見学しました。見学や体験を通して、よい学習となりました。この行事に際しまして、交通費や観劇代の補助を資源回収費からいただいております。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちのためにご協力ありがとうございます。

6年生 調理実習

2019年1月28日 17時41分

 6年生が、家庭科の学習で調理実習を行い、ジャーマンポテトを作りました。じゃがいもの皮をむき、玉ねぎやベーコンを切って炒めました。学校保健委員会で学んだことの実践でもあります。上手にできておいしくいただきました。

不審者対応避難訓練

2019年1月25日 17時25分

 不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。四国中央警察署生活安全課の方にお越しいただき、実践とお話をいただきました。子どもたちは真剣に身の守り方を学び、安全についての意識を高めることができたようです。学校外での安全も意識できるよう、学んだことをもとに、ご家庭でもお話し合いください。