今日の関川っ子&ALTと外国語科・外国語活動
2025年9月17日 11時30分毎週水曜日に、ALTが来ています。3・4年生が外国語活動、5・6年生が外国語科を学習しています。外国語活動は「英語に慣れ親しむ」ことを目的としています。外国語科は「英語によるコミュニケーションスキルを養う」ことを目的としています。子どもたちは、意欲的にALTの発音を聞き、英語の発音に慣れ親しんでいます。
(今日の関川っ子)
毎週水曜日に、ALTが来ています。3・4年生が外国語活動、5・6年生が外国語科を学習しています。外国語活動は「英語に慣れ親しむ」ことを目的としています。外国語科は「英語によるコミュニケーションスキルを養う」ことを目的としています。子どもたちは、意欲的にALTの発音を聞き、英語の発音に慣れ親しんでいます。
(今日の関川っ子)
2学期最初のクラブ活動がありました。4年生以上が参加しています。家庭科クラブは、家庭に飾るテープ風船を作りました。イラストクラブは、イラストを熱心に描いていました。茶道クラブは、お点前の一つ一つの動作をいっしょうけんめい練習中です。スポーツクラブはフリスビードッジで大盛り上がり!!工作クラブは工夫してウッドボックスを意欲的に組み立てていました。五葉松クラブは、五葉松に肥料をやったり手入れをしたりしていました。茶道クラブと五葉松クラブは外部から講師の方が来てくださっています。
【今日の関川っ子】
関川小学校では、基礎・基本の定着を目指して、朝の時間にスタディタイムを設定しています。毎週金曜日は、関川漢字検定があります。漢字を定着させるためには、学習アプリに取り組むだけでなく、実際に書いて覚えることが大切です。アナログとデジタルのベストミックスを心掛けています。最終週の関川漢字検定は、校長先生が採点してくださっています。今後も確実な定着を図れるように取り組んでいきます。
【三連休前! 今日の関小っ子】
4年生が白杖を使っている方、社会福祉協議会、地域のボランティアを招いて「白杖体験学習」を行いました。アイマスクを付け、周りが見えない状態で階段を降りました。ペアになった児童が「階段あと○段」など丁寧に声を掛けたり、手や肩を貸したりして優しく誘導していました。6年生は戦争を体験された方を招いて、聞き取り学習を行いました。貴重なお話を聞くことができ、大変良い学習となりました。様々な立場を経験することで、相手の立場に立って行動できるようになります。関川小学校では、このような体験学習を大切にしていきます。
雨が降り、じめじめした空気でしたが、子どもたちは、意欲的に活動していました。1年生の教室には、地域の学習ボランティアの方が来てくださり、絵を描く時のポイントを教えてくださいました。ありがとうございました。5年生は、国語科の研究授業を行いました。「気持ちを伝えるなら、メールか手紙のどちらがよいか」の討論会を行いました。子どもたちは、考えの根拠を上手に分かりやすく説明していました。友達のいろいろな考えに触れ、考えが深まりました。
4年生は、「星座早見」を使って夏の星座の学習をしました。星座には、それぞれに神話があることを知りました。今回は「こと座」「さそり座とオリオン座」の話でした。6年生は、てこのしくみの実験をグループで協力して行いました。支点からの力点、作用点のきょりによって手ごたえが変わることを探ることができました。1・2・3年生は、国語科の学習中でした。元気いっぱいの音読や丁寧な書写、ICTを活用した学習などそれぞれのめあてに向かって頑張っていました。5年生は家庭科で小物作りをしています。一針一針心を込めて、小物作りに集中していました。
2年生は、校庭の植物の葉っぱなどを写し取っていました。 5年生は、国語科で学習者用端末と授業支援アプリを活用して、「討論会」を行いました。今日から陸上運動特別練習が始まりました。「走」「投」「跳」は、すべての運動の基礎になります。自分なりの目標を持って、練習を重ね、努力したものだけが味わえる達成感を味わってもらいたいです。
関川小学校では、学校生活をより楽しく豊かにするため、毎月、代表委員会を行っています。代表委員会には、3年生以上の学級代表が参加します。学級の代表は、輪番制で全員が経験します。
9月の学校の目標は「読書に親しもう。」です。読書を活発にするには、どうしたらよいかを各学級で話し合ったことを発表しました。今日話し合ったことを生かして、読書に積極的に親しんでもらいたいです。
台風15号が接近中で、今後の大雨が心配されます。『非常変災時の対応』について、もう一度ご確認よろしくお願いします。
今日から、授業が本格的にスタートしました。長かった夏休み明けは、月曜日でしたが、どの学年も落ち着いた態度で学習していました。音楽室からベートーヴェンの楽曲が聴こえてきました。CDでもかけているのかと思いましたが、入ってみると2年生が鍵盤ハーモニカで演奏していました。その音色にもびっくりしましたが、音楽の先生に聞くと今日が初めての演奏だったとのことで、さらに驚きました。2学期は音楽会がありますので、楽しみにしていてください。