6年生、スローアンドキャッチラリー県内ランキングトップです。

2025年11月25日 17時14分

 関川小学校でも「えひめ子どもスポーツITスタジアム」に取り組んでいます。これは愛媛県で実施されている子ども向けのスポーツイベントで、子どもたちがグループで協力して運動を行い、その記録をホームページで確認できる仕組みです。

 今回は6年生を取材しました。6年生は長なわ跳び、8の字ジャンプ、スローアンドキャッチラリーの3つの種目に挑戦していました。6年生はチームワークがよく、上手に行くコツを教え合ったり、励ましの声掛けをしたりしていました。現在、なんとスローアンドキャッチラリーは県内ランキング1位です。長なわは3位、8の字ジャンプは19位です。6年生頑張っています。

IMG_4952IMG_4956IMG_4966IMG_4976IMG_4998IMG_4994

やまじ丸収穫祭~3年生~

2025年11月21日 10時30分

 3年生が、四国中央市の特産品の一つである『やまじ丸』を栽培している関川地域の方の畑に、校外学習に出掛けました。『やまじ丸』は、山の芋です。四国中央市に吹く日本三大局地風「やまじ風」に由来し、強風にも負けない強さを表現した「やまじ」と勢い・強い・高級というイメージをもつ「丸」を組み合わせ、産地が今後飛躍することを願い命名されました。特徴は、在来の山の芋に比べて芋の形状は丸く滑らかで、すりおろした時の粘りが強く、とろろや和菓子、揚げ物、汁物に使われます。

 1キロを超えるやまじ丸を掘り出すたびに、子どもたちから大きな歓声が上がっていました。

Express-collage (1) Express-collage

Express-collage (2)

【昼休みの関川っ子】

Express-collage (4)

 Express-collage (3)

全校朝礼で全校合唱の練習♪

2025年11月20日 12時39分

 いよいよ校内音楽会が来週に迫ってきました。全校朝礼で、全校合唱の練習をしました。今年の音楽会のスローガンは、「心にひびく音楽を みんなでめざす最高のステージ」です。音楽会当日、自分の 友達の 見に来られた方へ 心に響く音楽を届けようと、いっしょうけんめい練習に取り組みました。

IMG_4837IMG_4839IMG_4841IMG_4845IMG_4846IMG_4847IMG_4848IMG_4849IMG_4850

(今日の関川っ子 1年生 木の実でおもちゃづくり 3年生 先生お誕生日おめでとう)

IMG_4872IMG_4875IMG_4874IMG_4878IMG_4879IMG_4876

IMG_4852IMG_4855

手話体験学習(4年生)

2025年11月18日 11時27分

 4年生が総合的な学習の時間に、手話ボランティアの方を招いて手話体験学習を行いました。意欲的に手話を学ぶことができました。伝えたいという気持ちがあれば、手話だけでなく、身振り、筆談、指文字などいろいろな方法があることも学びました。そして、これから自分たちにできることを真剣に考えました。その中で、困っている方がいれば、まず話し掛けてみる。そして、自分にできないと思ったら大人につなぐことも、できることの一つだということを教えていただきました。今日は、本当にありがとうございました。

IMG_4788IMG_4784IMG_4800IMG_4798IMG_4792IMG_4805IMG_4802IMG_4800IMG_4799IMG_4801IMG_4809IMG_4810

マラソン練習開始!

2025年11月17日 15時01分

 12月10日(水)に行われる校内マラソン大会に向けて、マラソンタイムが今日から始まりました。2時間目と3時間目のすこやかタイムの時間に10分間の持久走に取り組んでいます。今日は初日でした。一人一人が自分なりの目標を持ち、真面目に持久走に取り組む姿に感心しました。

IMG_4772IMG_4771IMG_4774IMG_4775IMG_4777IMG_4776IMG_4780IMG_4779IMG_4778

昼休みの関川っ子

2025年11月14日 17時05分

 図書委員会の児童が、昼休みに図書室で読み聞かせをしてくれました。大きな本を読み聞かせし、参加した児童は身を乗り出して聴いていました。図書委員の皆さんありがとうございました。音楽会に向け体育館で練習に取り組んでいる児童もいました。外遊びでは、鉄棒をしている児童が多かったです。こうもり回り、逆上がり、後方支持回転に取り組んでいました。

IMG_4744IMG_4745IMG_4746IMG_4747IMG_4749IMG_4752IMG_4753IMG_4756IMG_4759IMG_4762IMG_4763IMG_4765IMG_4766IMG_4769

読み聞かせ(高学年)がありました。

2025年11月13日 08時10分

 読み聞かせボランティア「赤石っ子」の皆さんによる読み聞かせがありました。今日は高学年(4・5・6年生)でした。寒い朝でしたが、すてきな読み聞かせで心がぽかぽかしました。読み聞かせの方のおかげで子どもたちの読書量も増えています。

IMG_4732IMG_4734IMG_4737IMG_4739IMG_4740IMG_4743

今日の関川っ子

2025年11月12日 12時52分

 寒くなってきましたが、関川小学校の子どもたちは寒さに負けずに元気に過ごしています。今日の給食に四国中央市にちなんだ「しこちゅ~丼」と「新宮チャゼリーナ」が出ました。「しこちゅ~丼」には、おいしい里芋が入っていました。

IMG_4721IMG_4723IMG_4707IMG_4710IMG_4714IMG_4715

楽器運搬頑張りました。

2025年11月10日 12時41分

 今日から本格的に音楽会の練習が体育館で始まりました。それに向け5・6年生が楽器を音楽室から体育館へ運びました。協力して、てきぱきと運び、あっという間に移動が終わりました。舞台も組み立てました。さすが高学年です。

 本番をお楽しみに!!

IMG_8030IMG_8031IMG_8033IMG_8034IMG_8036IMG_8037IMG_8038IMG_8039IMG_8040

関川敬老会・公民館祭 ~地域と共に~

2025年11月9日 16時18分

 8日に行われた関川敬老会では、学年ごとに撮影した、いつも見守ってくださっているお礼や長生きしてほしい願いを込めた動画が流されました。本校の茶道クラブの児童は、敬老の方や地域の方、来賓にお茶をたてて、接待しました。また、生け花クラブが公民館際に向けて生け込みを行いました。9日に行われた公民館祭には、全校の硬筆、毛筆の作品を出展しました。生け花クラブの作品と五葉松クラブの作品、そして3年生と6年生は、『関川の石の標本』を出展しました。

IMG_7990IMG_7986IMG_7958IMG_7961IMG_7978IMG_7984IMG_7995IMG_7996IMG_8004IMG_8005