人権・同和教育参観日、講演会、学級懇談

2025年10月26日 12時45分

 人権・同和教育参観日、講演会、学級懇談を行いました。お忙しい中ご参加ありがとうございました。

 各学級の授業では、自分はどう思うか、相手の気持ちはどうか、自分だったらどうするか、など自分の事として真剣に考えている姿を見ていただけたのではないでしょうか。本日、学習したことを実践できるよう、全校一体となって取り組み、体育館に掲げてある「育てよう いじめをしない 心と仲間 ~ぼくたちは なかまを守る 応援団~」を合言葉に笑顔いっぱいの関川小学校にしていきます。

 今年度は、小松温芳図書館館長 谷口 晃 様に「今 輝くために」の演題で講演をしていただきました。4・5・6年生も一緒に聞きました。最後の感想発表では、「いじめは絶対にいけない。命をくださった人、命を守ってくれている人がいることに感謝して、自他の命を大切にしていこう。」という感想を進んで発表することができました。子どもたちの心にも響くものがありました。

 講演会の後は、学級懇談を行いました。保護者の皆様も一緒に学んでくださり、ありがとうございました。

IMG_7781IMG_7784IMG_7796IMG_7802IMG_7818IMG_7790IMG_7830IMG_7837

剪定・除草&5年生との交流給食

2025年10月24日 13時07分

 地域の方が剪定と除草をしてくださいました。朝早くから昼までしてくださいました。おかげで大変きれいになりました。ありがとうございました。剪定、除草をしてくださっている地域の方に「ありがとうございました。」と進んで感謝の気持ちを伝える子どもたち。その姿に関川地域の良さを改めて感じました。

 その後、5年生と一緒に給食を食べていただきました。5年生は地域の方と一緒に給食を食べることができ、とてもうれしそうでした。地域の方といろいろな話をして交流を深めました。

IMG_7755IMG_7754IMG_7762IMG_7764IMG_7758IMG_7770IMG_7771IMG_7773IMG_7775

関川小じゃんけん列車、笑顔率100%

2025年10月23日 13時22分

 昼休みに、じゃんけん列車の全校遊びをしました。関川小学校では横のつながりはもちろん、縦のつながりも大事にしています。集会・体育委員さんが企画・運営をしてくれました。今回のチャンピオンは1年生でした。おめてとうございます。最後は全校で一つの列車になり運動場を一周しました。たくさんの笑顔が見られました。集会・体育委員さんありがとうございました。

IMG_4424IMG_4425IMG_4428IMG_4429IMG_4430IMG_4433IMG_4432IMG_4437IMG_4432IMG_4431IMG_4436

お芋の収穫

2025年10月21日 10時04分

 4年生が芋の収穫に行きました。天気が心配されましたが、子どもたちの「芋堀りをしたい。」という熱い気持ちが天まで届き、無事実施することができました。地域の方が水やりや雑草を取ってくださるなど世話をしてくださったおかげで、芋がよく育ち、たくさんの芋を収穫することができました。子どもたちは大喜びでした。地域の皆様、社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

IMG_4363IMG_4366IMG_4367IMG_4368IMG_4371IMG_4365IMG_4375IMG_4379

今日の関川っ子

2025年10月20日 13時00分

 休み明けでしたが、どの学年も前向きに落ち着いて学習に取り組んでいました。3年生は、コンパスを使っていろいろな模様を作図していました。関川小学校では基礎・基本の確実な定着を目指し、複数の教員で算数科の指導を行う日を設定しています。

IMG_4351IMG_4349IMG_4345IMG_4359IMG_4343IMG_4354IMG_4358

資源回収お世話になりました。

2025年10月19日 10時00分

 19日に第2回資源回収を行いました。雨の中での作業となり大変ご負担をお掛けし、申し訳ございませんでした。早朝より回収大変お世話になりました。資源を出してくださった地域の皆様、回収していただいた保護者の皆様、業者の皆様、本当にありがとうございました。今回の収益金は子どもたちの教育活動の充実のために使わさせていただきます。

IMGP0005IMGP0006IMGP0007IMGP0004

避難訓練(火災)を行いました。

2025年10月17日 12時23分

 家庭科室から出火した想定で避難訓練を行いました。実践力や対応力を養うために実施日や時間は教員にも児童にも知らせずに行いました。突然の非常ベルに子どもたちは驚いていましたが、放送や先生の指示をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。教員も出火場所から遠ざかるような経路で誘導できました。火事の時の避難の時は「押さない・かけ出さない・しゃべらない・戻らない・近付かない。」を合言葉にしています。ご家庭でも非常時の対応や下校途中の対応について話し合っておいていただきたいです。

IMG_4299IMG_4308IMG_4298IMG_4300IMG_4301IMG_4302IMGP0022IMG_4306

Thursdayの関川っ子

2025年10月16日 10時12分

 休み明けでしたが、集中して学習に取り組んでいました。

 「祭り頑張って、声が出ません。」という声がたくさん聞かれました。祭りを楽しんだ様子がよく伝わってきました。また、祭りの3日間、事故0で過ごせて良かったです。祭りの関係者の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

IMG_4256IMG_4259IMG_4261IMG_4271IMG_4272IMG_4264

今日の関川っ子

2025年10月10日 12時40分

 幼稚園の子ども太鼓が関川小学校に来ました。子どもたちは大喜びでした。もうすぐ始まる秋祭りを楽しみにしています。

IMG_4208IMG_4207IMG_4206IMG_4195IMG_4204IMG_4198IMG_4205IMG_4211

読み聞かせ(高学年)

2025年10月9日 13時00分

 今日は高学年の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア『赤石っ子』のみなさんのステキな読み聞かせに、子どもたちはすぐにお話の世界に引き込まれていました。いつも本当にありがとうございます。

IMG_4168IMG_4169IMG_4170IMG_4171IMG_4176IMG_4174

【今日の関川っ子】

IMG_4179IMG_4182IMG_4183IMG_4186IMG_4193IMG_4195