忘れ物のお知らせ

2020年6月16日 08時43分

いきいき教室の皆様、昨日は剪定作業や除草作業をありがとうございました。

お陰様で、関川の子どもたちが学ぶ環境が、とても気持ちのよいものとなりました。

さて、のこぎりの忘れ物がありましたのでお知らせします。

お心当たりのある方は、関川小学校(28-6369)までお知らせください。

コミュニティ・スクールの取組

2020年6月15日 16時06分
地域連携活動

15日(月)、いきいき教室の方たちが、剪定&草引きをしてくださいました。

さすがベテランの技!みるみるうちに校庭が、見違えるようにさっぱりと清潔感あふれるものとなりました。関川小学校応援団のパワーはすごいです。

休み時間には、子どもたちが見学し「すごい!ありがとうございます。」と学校がきれいになるのを喜んでいました。6年生は、下校前に手際よく前庭の葉っぱの片づけをしてくれました。

子どもたちも教職員も、学校がきれいになり感謝の気持ちでいっぱいです。地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

学校だより「えがお」No.5

2020年6月15日 15時08分
お知らせ

学校だより「えがお」No.5をアップします。

保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。

2年生の体育

2020年6月12日 15時12分

5時間目、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。

体育館にでは、2年生がグループに分かれて、元気いっぱい体を動かしていました。

よく見ると、マットコーナー、ゴム跳び超しコーナー、フラフープコーナー、ボールつき(ドリブル)コーナーがありました。

担任の先生の笛が鳴ると、一列に並んで元気よく行進!

各コーナーを移動し、それぞれの運動に挑戦していました。

6月の代表委員会

2020年6月11日 17時26分

代表委員会を開きました。

6月の月目標「規則正しい生活をしよう」をもとに、安心、安全な学校生活を送るにはどんな方法があるかを話し合いました。

高学年に負けじと、3年生や4年生も自分の意見をしっかりと発表しました。

給食の時間

2020年6月10日 17時25分

給食の時間に、各クラスにお邪魔しました。

今日のメニューは、ごはん・牛乳・魚のチリソース・切り干し大根のナムル・ニラ玉スープでした。

 

教室には、おいしそうにほおばる笑顔があふれていました。

 

6年生の教室にたどり着いたときには、もう食べ終わっていました。

コロナウイルス感染症が落ち着いたら、給食を持って行きますね。そのときは、よろしく。

「マスク取り替えシート」をいただきました

2020年6月9日 17時30分

本日、土居町津根でお茶パックの製造等を行っている(株)トキワ工業様から、土居地域の小中学校、幼稚園保育園にマスク及び取り替えシートの寄附をいただきました。

そして、関川小学校配布分として取り替えシートこども用(みきゃん柄)が1人につき1袋(30枚入り)届きました。

明日、児童に配布いたします。

児童の「命」を大切に考えてくださる方々のお気持ちに応えられるよう、関川小学校でも感染症予防に全力を注ぎます。

(株)トキワ工業様、ありがとうございました。

大きく育て 2年生の野菜

2020年6月9日 15時01分

今日の5時間目に、2年生が育てている野菜の観察をしました。

ぐんぐん大きくなっていて、背比べをしてみると、もう少しで抜かれてしまいそうです。

ピーマンやオクラ、トマトの実もできていて、収穫できる物もありました。

「大きくなあれ。」「おいしい実を付けてね。」と話し掛けながら、水やりを頑張りましょう。

関川の子どもたちの頑張り

2020年6月8日 16時47分

 梅雨入りしたとは言え、太陽がギラギラ照りつける一日でした。

それに伴って、気温もぐんぐん上昇。

蒸し暑さに負けず、先日の校長先生のお話にあったように

関川の子どもたちは腰骨を立てて元気に頑張っています。

 

 

 

今日、「あれ?」と思うことがありました。

  運動場の端の木に、大人用の飲み物の缶が挟まっていました。

  いつもごみなど落ちていない関川小学校では、珍しいことです。

  子どもたちの目に触れないように、気が付いた教員がそっと片付けました。

  子どもたちの健全な成長を願って、今後も学校、家庭、地域が手を取り合っていきましょう。

こども農園でさつまいもの植え付けをしました

2020年6月8日 12時29分
地域連携活動

6月8日(月)、社会福祉協議会の方々が中心となり、こども農園でさつまいもの植え付けをしました。

例年、4年生の子どもたちが一緒に植え付けをさせていただいているのですが、今年度は新型コロナウイルス感染予防により、大人だけでの植え付けとなりました。

感染症予防の視点で様々な教育活動が中止や延期になっている中、「子どもたちにさつまいもの収穫をさせてあげたい。今できることを地域の手で!」と、熱心に取り組んでくださり、地域の方々の温かい心遣いに感動しました。広々とした農園で、久しぶりに再会した皆様との会話もはずみ、「チーム関川」の地域力を再確認いたしました。いつも学校を支えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです!

秋には、地域の皆様と一緒に芋ほりができることを楽しみにしております。ご協力、ありがとうございました。