4松研究授業

2018年11月14日 17時04分

4年松組で午後に研究授業を行いました。国語科で「ごんぎつね」の学習です。かなり以前から教科書にある物語なので、ご存じの方も多いと思います。他校からもご参観いただき、学習指導について研修を深めることができました。4年生の皆さん、よくがんばりました。担任の先生、ありがとうございました。

クラブ活動

2018年11月13日 15時39分

6校時にクラブ活動がありました。4年生以上が、他学年と関わりながら興味のある活動に取り組みました。運動したり習ったり、作ったりして楽しみました。

フッ化物先口

2018年11月12日 16時17分

12月の行事予定を掲載しています。どうぞご覧ください。

 

朝の時間にフッ化物先口を行いました。先日の給食で8020ヨーグルトをいただき、歯の健康について意識したところです。5年生と2年生の様子です。

 

6年生親子活動

2018年11月12日 07時39分

11月10日(土)に、6年生の親子活動でうどんづくりを行いました。練って踏んで、寝かせての作業をみんなでしました。寝かせている間に体育館でレクリエーションもしました。運動した後の手作りうどんは、とてもおいしかったですね。準備からお世話くださった保護者の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました6年生のすばらしい思い出ができました。

ふるさとめぐり

2018年11月9日 17時21分

雨を心配していましたが、無事にふるさとめぐりを行うことができました。縦割り班に分かれて地域を歩きました。場所に関するクイズを解いたり、地域の方からお話を聞いたりして、ふるさとに親しみをもちましたね。学校に帰ると、公民館や社会福祉協議会、いきいき教室、婦人会の皆さんが用意してくださった焼き芋をいただきました。歩いた後だけにさらにおいしく感じました。地域の皆様、一緒に歩いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

高学年音楽、3年生理科

2018年11月8日 12時38分

高学年は、体育館で音楽会に向けての合奏練習をしました。さすがに5・6年生です。それぞれのパートを真剣に練習し、いい音を出していました。3年生は、理科でゴムのはたらきについて学習しています。ゴムの長さと車の進む距離の関係を予想し、実験で確かめました。

ALTとの外国語活動

2018年11月7日 17時26分

ALTのライアン先生が来てくださる日でした。学校に来てくださる日は、学級担任といっしょに外国語の学習を進めています。正しい発音を聞きながら、子どもたちは英語に親しんでいます。今日は、6年生と4年生の学習の様子を紹介します。

 

音楽朝会、中学年音楽会練習

2018年11月6日 12時10分

11月28日(水)の校内音楽会に向けて、練習は体育館で行っています。朝は、全校で合唱練習を行いました。歌声の出し方を教わり、心を一つに取り組みました。中学年は、授業で合奏の練習をしました。身振りも入れながら、「YMCA」の曲を演奏しています。音が合うようになってきました。

避難訓練を行いました。

2018年11月6日 11時29分

火災を想定した避難訓練を行いました。放送を静かに聞いて、「押さない」で始まる「お・は・し・も・ち」を合い言葉に、真剣に取り組みました。一番大切な命を守ることを、学級でも話し合いました。

月目標発表

2018年11月5日 14時07分

朝会で月目標の発表がありました。各学年の月目標では、人権に関する学習が深まっているためか、友達への思いや、人を大切にしようとする内容のものが多くありました。少しずつ寒い季節になってきましたが、温かい心で生活していきたいですね。