クラブ活動
2018年12月4日 17時23分6校時にクラブ活動がありました。それぞれのクラブでは、活動内容にも慣れ、他学年の友達と仲よく取り組んでいます。
6校時にクラブ活動がありました。それぞれのクラブでは、活動内容にも慣れ、他学年の友達と仲よく取り組んでいます。
12月の学年目標と、委員会からの目標発表がありました。学期末に向けて、まとめをしっかりしていこうという目標が多くありました。
いじめストップ関川隊からは、よくないちくちく言葉と、言われてうれしいふわふわ言葉の紹介がありました。ふわふわ言葉はみんながうれしい言葉です。真剣に6年生の話を聞いていました。ふわふわ言葉を使っていきましょうね。
今日は、公民館祭です。体育館には、書写の作品、五葉松クラブの盆栽、いきいき生け花教室のお花などが展示されています。また、お茶クラブや一絃琴の子どもたちが、日頃の練習の成果を発揮してがんばりました。外のテントでは、婦人会、消防団、土居高校の人たちが食べ物を売り、大いににぎわっています。みんな笑顔で、とても活気のある一日となっています。餅投げ、お菓子投げは、15時からです。ぜひどうそ。
明日12月2日(日)には、関川小学校で関川公民館祭が行われます。体育館とその前では、大勢の皆さんによる準備が進んでいました。生け花教室の児童も展示する作品を楽しそうに作っていました。地域の皆さんもぜひ、足をお運びください。
市内親善音楽会がユーホールで行われました。本校からは、5・6年生が参加をし、校内音楽会でも聴いていただいた「天地人」を演奏しました。他校に比べて少ない人数でしたが、とてもスケールの大きな演奏で会場を魅了しました。他校の演奏もすばらしく、みんな耳を澄ませて聴き入っていました。音楽のすばらしさを心から味わった一日となりました。
木曜日の朝は関川検定です。この1週間にスタディータイムで扱った問題の中から、関川検定の問題が出されます。児童は、間違っても直すことで一級ずつ上がっていきます。達成感を味わいながら、基礎的な学力の定着を目指して取り組んでいます。
大勢のご参観ありがとうございました。校内音楽会が無事終了いたしました。どの学年も、自分たちの発表を一生懸命がんばり、他の発表に対しても、目を輝かせて聞いていました。「届けよう きれいな音色 みんなの心へ」のスローガンのもと、心が一つになった音楽会でした。
本日11月28日、校内音楽会を開催します。雨天が予想されますが、駐車場は予定通り運動場といたします。運動場内は、徐行でお願いいたします。会場は体育館です。参観者の入場は13:00~となっています。したがって13時に体育館玄関が開きます。ご参観の方は体育館玄関からお入りください。
給食センター、教育委員会、栄養教諭の方々といっしょに給食を食べる交流給食がありました。子どもたちは、いつも給食でお世話になっていることを感謝し、給食に関するいろいろな質問をしながら楽しい時間を過ごしました。
音楽朝会で全校合唱の練習をしました。音楽会の最後に披露いたします、「さようなら」です。3連休明けで、初めは声が出にくかったようですが、2回目の合唱では全校の声が重なり、よい歌声となりました。いよいよ明後日です。皆様、よろしくご参観ください。