9月6日 ALTとの学習
2023年9月6日 13時29分2学期から新しいALTと学習します。今日は、育ったカナダについて紹介してくださいました。バンクーバーの学校の様子や施設、公園などの写真を見ながら、子どもたちはカナダの生活などについて学びました。街や施設の広さや美しさなどに感動して、目を輝かせながら聞いていました。
2学期から新しいALTと学習します。今日は、育ったカナダについて紹介してくださいました。バンクーバーの学校の様子や施設、公園などの写真を見ながら、子どもたちはカナダの生活などについて学びました。街や施設の広さや美しさなどに感動して、目を輝かせながら聞いていました。
今日から、放課後の陸上運動特別練習が始まりました。朝まで雨が降っていたので、運動場で実施できるかどうか心配されましたが、無事運動場で初日を迎えることができました。今日は走り高跳びと走り幅跳びの計測を行いました。お互いに応援し合いながら、記録に挑戦していきました。まだまだ暑い中での練習となりますので、体調を整えながら頑張ってほしいです。
3年生が、育てていたヒマワリとホウセンカの種を取りました。どちらの種もたくさん取れて、嬉しそうでした。その後、学年園の草引きをしました。雨が降ったあとなので、草が引きやすいようで、たくさん生えていた草をどんどん引いて、綺麗にしていました。
むし歯予防として、週に1回フッ化物洗口を行います。今日は、今年度初めて実施しました。CDから音楽とともに流れてくる指示に合わせて、ブクブクうがいです。味などで洗口液を口に含むのが苦手な子どもも頑張っていました。
2学期に入って初めての昼休み。子どもたちは元気いっぱいです。暑さ指数を調べて、サッカーなどの激しい運動は控えました。運動場に出ていた子どもたちは、日陰の遊具で遊んだり、あまり走らない遊びをしたりしていました。水分補給などの熱中症対策をしながら楽しく過ごしていました。
今日、新居浜市の(株)イージーエス様からエコプランターを頂きました。ペットボトルキャップを細かく砕いて溶かした後に、型に入れて作っているとのことです。15個のエコプランターをいただいたので、子どもたちと種や苗を植えて、花いっぱいの学校にしたいです。
今日は、始業式。2学期のスタートです。子どもたちは、夏休みに、勉強や運動、お手伝いを頑張ったり、家族や親しい人と楽しく過ごしたり、好きなことをしたりすることができたようです。2学期はいろいろな行事があるので、笑顔、元気で頑張ってほしいです。児童代表の6年生が、「2学期は、勉強や陸上運動、人とつながる挨拶を頑張る」との目標を発表しました。
各学級では、友達や先生と嬉しそうに話したり、笑顔いっぱいで遊んだりする姿をたくさん見掛けました。今日は「防災の日」なので、「自分の命を守る」学習もしました。集団下校の集合も黙って素早くできました。
「愛顔でつなぐ学校・家庭・地域の集い」が愛媛県生涯学習センターで開催されました。分科会で、関川小学校のPTA活動についてPTA会長と前PTA会長が報告を行いました。「保護者や地域をつなぎ、共に子どもを育むPTA活動」というテーマで、昨年度と今年度の取組について発表しました。子どもたちのためにできることを工夫してする活動、地域の方と共に子どもを育てる活動などを聞いた参加者からは、いろいろな感想をいただきました。「育った地域に帰って、地域で子育てをしたいと思った」との大学生の感想が有り難かったです。
厳しい暑さが続いていますが、今朝は曇っていて、気温がやや下がっていたためか、子どもたちはとても元気に登校してきました。夏休みに学習したものをたくさん持ってきて、学級担任の先生に提出していました。久しぶりに友達とおしゃべりをしたり遊んだりして、笑顔いっぱいでした。夏休みもあと少し。熱中症や感染症、事故などに気を付けて、元気に過ごしてほしいです。
PTA親子奉仕作業を実施しました。運動場や校庭の草引き、樹木の剪定などを、保護者や児童、教職員で行いました。1時間の作業で、校庭はとても綺麗になりました。高所作業車もお借りして桜の枝も切り、すっきりしました。子どもたちも友達や保護者と共に楽しそうに作業をしていました。学校が綺麗になり、気持ちよく2学期の活動がスタートできます。ありがとうございました。