9月からこれまで、陸上運動特別練習にみんなで協力して取り組んできました。今日は陸上運動記録会に出場する選手を応援する壮行会を開きました。これまでの成果を発揮しようという強い思いが伝わってきました。記録会に出場できなかった友達の分も頑張り、22名全員が自己ベストを出せるように、みんなで応援したいですね。




今日は9月の参観日。1年生は、図画工作科でお弁当作り。カラー粘土で美味しそうなおかずを作っていました。2年生は、図画工作科でカッターナイフの使い方を練習しました。線に沿ってカッターナイフを上手に動かしていました。


3年生は、関川の自慢として、一絃琴について調べたことを発表しました。4年生は、そろばんの使い方や計算練習をしていました。楽しそうにそろばんを使っていました。


5年生は、国語科で敬語について学習をしました。悩みながら、尊敬語、謙譲語などに言葉を分けていました。 6年生は、国語科で、身近な物の言い方が、昔と今ではどのように変わってきているかをクイズ形式で学習していました。


今日は、地域のボランティアの方が中庭などの除草作業をしてくださいました。1年生も、草を引いたり、葉や草を集めたりして、ボランティアの方と一緒に活動しました。1年生は、おしゃべりをしたり、植物について教えてもらったりして、とても楽しそうでした。また、友達と仲良く一生懸命作業をしていたので、地域の方から褒められて、嬉しそうでした。暑い中、ありがとうございました。





