「体の中に起こる変化」の学習

2022年2月24日 14時35分

4年生が保健領域「体の中に起こる変化」の学習をしました。

今日の授業には養護教諭も加わり、専門的な内容について話をしました。自分の体の中に起こる変化を実感している子は少ないようでしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。これから起こる「第二次性徴」への理解を深めていました。

チャレンジテスト(6年生)

2022年2月22日 14時18分

6年生が人1台端末を使って「チャレンジテスト」に取り組みました。

どの子も一生懸命問題と向き合い、集中して解いていました。

後日返却される結果をもとに、小学校の学習のまとめをしていきます。

これは なんでしょう

2022年2月22日 09時19分

1年生が国語の学習「これは なんでしょう ~クイズたいかいをしよう~」で、教室にあるものに関してヒントを出してみんなで当て合いました。

子どもたちは、楽しみながら答えを予想していました。中には、テレパシー? と思うくらいイメージを共有できている場面もあり、驚かされました。

速いのは だ~れだ?

2022年2月21日 14時22分

5時間目に5年生の教室にお邪魔すると、算数をしていました。

問題に対しての自分の考えを、クロムブックを使って共有していました。ICT支援員さんも加わってくださり、必要に応じてアドバイスしてくださいました。

今日の問題は・・・・・・。

「ダチョウ、カンガルー、ウサイン・ボルト、自転車に乗った担任の先生のうち、一番速いのは誰でしょう。」

手がかりとして、それぞれが走った距離とそれに要した時間が示されていました。

一人一人がしっかりと考えて答えを導き出していました。

リズムに乗って レッツ ダンス!

2022年2月18日 17時17分

今日の2時間目、体育館からリズミカルな音楽が聞こえてきました。

ノリノリの音楽に誘われてお邪魔してみると、3年生が「リズム運動」に挑戦していました。

リズムに乗って、軽やかにステップを踏んでいて、とても楽しそうでした。

手作りコサージュをありがとうございます

2022年2月17日 14時32分

地域にお住まいの関川サポーターの方が、卒業を迎える6年生のために、コサージュを手作りしてくださいました。

6年生全員分に加え、担任の分も作ってくださり、今朝、届けてくださいました。

花びら一枚一枚を染色して組み合わせ、たっぷりの愛情がこもった優しい色のコサージュになっています。

6年生の顔を思い浮かべながら作るのが楽しくて・・・と、手間を惜しまず仕上げてくださいました。

関川小学校の子どもたちを大切に思ってくださるみなさんの心に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

予告なしの避難訓練

2022年2月16日 19時37分

Jアラートによる訓練放送に合わせて、予告なしの避難訓練をしました。

学習中の子どもたちだけでなく、教職員にも知らせていなかったため、「もしも」に近い訓練でした。

1年生も机の下に潜り込んで机の脚を押さえるなど、基本に忠実に、自分の命を守る行動がとれていました。

「第2回 児童生徒をまもり育てる協議会」 「第4回 学校運営協議会」

2022年2月16日 13時39分

2月15日(火)に、「第2回 児童生徒をまもり育てる協議会」と「第4回 学校運営協議会」を開催しました。

今年度も、関川サポーターの皆様のお陰で、子どもたちの安全・安心が守られており、関川小学校の日々の教育活動も充実したものとなっています。

どちらの会でも貴重な御意見をいただき、今年の取組を振り返るとともに、来年度の方向性を話し合うことができました。

関川地域の皆様、来年度もよろしくお願いします。

3月の行事予定

2022年2月15日 06時44分

3月の行事予定をお知らせする時期になりました。なお、今後の状況によっては変更があることを御了承ください。