始業式、入学式も終わり、それぞれの学年で学習がスタートしました。朝、1年生が集団登校で上級生と共に元気よくやってきました。たくさんの荷物を持った子や汗をいっぱいかいている子に優しく声を掛けている高学年の児童もいました。児童玄関まで連れて行ってあげる姿に心が温かくなりました。



教室では、教科書やノートに名前を書いたり、係や当番を決めたりして、新学期の活動にやる気いっぱいでした。自己紹介のカードを書いている学年もあり、出来上がりが楽しみです。1年生も荷物の置き方を教えてもらうなど、初めての活動にわくわくドキドキしている様子でした。



今日は、今年度最後の授業日でした。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体育館と教室をつないで修了式を行いました。
各学年の代表が、校長から修了証を受け取りました。今年一年の頑張りが詰まった、「修了証」です。大切にしてくださいね。
校長式辞では、タンポポの模型を使って、子どもたちに次のように語りかけました。
「私たちが目にする『タンポポ』は何倍もの長さの根を地面の中に伸ばしています。見えないところで、力強く自分自身を支えています。そして、4月になると、白い綿毛を風に乗せて、新しい世界へと旅立ちます。みなさんも、当たり前のことをおろそかにせず、普段の努力を大切にして、次の学年へと進んでください。応援しています。」
子どもたちは、背筋を伸ばして聞いていました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も様々な場面で子どもたちの学びを支えてくださりありがとうございました。
来年度も、関川の子どもたちをよろしくお願いします。




今の学年の全ての活動を終えた後、運動場に地区別に集まって元気に挨拶をして下校しました。
春休みは、今年度の振り返りと来年度の準備をする大切な時間です。有意義なお休みとなることを願っています。


本日、卒業証書授与式が挙行されました。
ピンと張り詰めた空気の中、ご来賓の皆様やご家族、在校生代表の5年生、そして教職員に見守られ、15名の卒業生が関川小学校を巣立ちました。
卒業生のみなさん、今日のあなたたちの姿は、5年生にとって、いつもより大きく見えたことだと思います。あなたたちがつないでくれたバトンは、在校生が、必ず次につなげます。
中学校へ進学後も、あなたたちらしく頑張ってください。応援しています!






明日は、いよいよ卒業式です。今年一年、関川小学校の顔として全校をリードしてくれた6年生が、明日、関川小学校を巣立ちます。
今日は、バトンを引き継ぐ5年生が中心となって、卒業式の準備をしました。


