マラソンタイム スタート!

2021年11月15日 14時09分

今日から、業間の「マラソンタイム」が始まりました。

12月6日(月)に予定されているマラソン大会に向けて少しずつ体を慣らし、一人一人が目標を設定して本番に臨みます。

昨年度は新型コロナウイルス感染症予防の観点からマラソン大会は実施できず、それに伴ってマラソンタイムも設けませんでした。子どもたちにとっては2年ぶりの長距離走でしたが、とても楽しそうに走っていました。

校長先生おすすめの本

2021年11月15日 10時48分

今月の校長先生のおすすめは、「モリくんのおいもカー」です。

校長室前の「おすすめの本コーナー」、今月はこの季節にぴったりの絵本です。

ほほえましいストーリーと、秋を感じるさし絵が素敵です。絵本のそばに手編みのおいもカーに乗ったモリくんやきのこを置いています。休み時間になると子どもたちが絵本コーナーに集まって絵本や小物を手に取っています。

読書ビンゴを達成し、ナップランドに「読んだゾウ」のストラップを付けた児童が増えました。ご家庭でも秋の夜長に是非読書を楽しんでください。

 

 

第2回資源回収に御協力ありがとうございました

2021年11月15日 06時27分

11月14日(日)に、第2回資源回収を行いました。

PTA役員の皆様には、早朝から御協力をいただき、ありがとうございました。

地域の皆様から、関川の子どもたちのためにとの気持ちがいっぱい詰まった資源がたくさん提供されました。ありがとうございました。

売上金につきましては、子どもたちの学習環境が充実するよう、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

第3回資源回収は、2月6日(日)に予定しております。次回もよろしくお願いします。

 

校内音楽会

2021年11月12日 15時40分

今日の午後に校内音楽会を開催し、保護者の皆様や学校運営協議会委員の皆様に、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。

体育館への入場前には「ああ、緊張する・・・。」とつぶやく姿もありましたが、緊張感を力にかえて、のりのりで歌い、立派に演奏しました。

 

1、2年 歌「うちゅうじんにのって」

     歌「うちゅうじんにあえたら」

     歌「うちゅうじんのテレパシー」

     合奏「宇宙戦艦ヤマト」

3、4年 歌「怪獣のバラード」

     リコーダー奏「ザ・ロンゲストデーマーチ」

     合奏「マンボ NO.5」

 

5、6年 歌「宝島」

     リコーダー奏「ハナミズキ」

     合奏「英雄の証」

 

全学年の演奏後には、校長が各学年の歌や演奏の良かった点を子どもたちに丁寧に伝え、5、6年生は体育館で、他の学年は教室でリモートで講評を聞きました。「ブラボーッ!」と声を掛けられた子どもたちは、とてもうれしそうでした。

御家庭でも、しっかり褒めてあげてください。

読み聞かせ ありがとうございます

2021年11月11日 08時09分

読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせ(今日は1年生~3年生)がありました。

音楽会を目前に控えて慌ただしい毎日ですが、読み聞かせのお陰で、子どもたちは穏やかな気持ちで一日をスタートすることができています。

数日前から気温も下がって震える日が続いていますが、教室の中はホッコリと暖かくなりました。

学習の様子を公開しました

2021年11月11日 01時19分

11月10日(水)の6時間目に、4年生は体育科の「ハンドボール」、5年生は社会科の「自動車工場」の研究授業を行いました。

他校の先生方にも、日頃の学習の成果を観ていただくことができました。

 

4年生の体育科では、全員得点を目指して自分たちで考えた作戦を実行に移し、その有効性を確認していきました。そして、より質の高い作戦になるよう話し合いました。

 

 

5年生の社会科では、「ジグソー学習」を取り入れて自動車づくりの秘密に迫っていきました。

一人一人が「エキスパート」となってホームグループに情報を持ち帰り、その情報をグループメンバーに伝えました。

 

 

授業後には、指導に関する話合(意見交換)を持ちました。

関川小学校だけでなく、他校の先生方からも、たくさんの御意見をいただきました。もちろん、褒めてもくださいました。

 

今後も、関川の子どもたちのために授業力を向上させていきます。

ご参加くださった皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

大樟集会(6年) 「いじめゼロ」への取り組み

2021年11月9日 16時59分

今朝は「大樟集会」があり、担当の6年生が「全校のみんなで力を合わせて『いじめ0(ゼロ)』の学校にしよう!」と呼び掛けました。

更に6年生は、「『いじめをしない』ことと『いじめを許さない』ことでは、どちらが、よりレベルが高いのでしょう?」と問い掛け、自分のことだけでなく、周りの「なかま」のことも大切にしようという気持ちを高めました。

感想発表では、みんなが楽しく過ごせる関川小学校にしたいという、全校児童の強い気持ちが伝わってきました。とても有意義な時間になりました。

ふるさとめぐり

2021年11月5日 20時34分

晴天に恵まれ、今年も、ふるさと関川の良さを再発見するウォークラリー「ふるさとめぐり」をすることができました。

子どもたちは「ふるさとめぐり」が大好きです。今年のコースは校区の北西部でした。様々な史跡を巡ることで、子どもたちの心の中に、地域の自慢が宝物として大切に刻まれています。

「今日の授業に出てきた『堰(せき)』が、関川にもありました!」と学校での学習と関連づけて地域を見る子もいました。

各ポイントではクイズに取り組み、全問正解の班には賞状が授与されました。

引率の補助をしてくださったり、ポイントでお話をしてくださったりした保護者や地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。