地域の方から
2021年12月10日 14時58分今朝、地域の方が手作りのお人形と、はしごを上るサンタさんを学校に届けてくださいました。ハイクオリティで、売り物のようです(というか、こんな愛情いっぱいのかわいらしい置物は、どこにも売ってないです!)
早速、おすすめの本コーナーに飾らせていただきました。クリスマスムードが盛り上がります。
いつもすてきな季節の飾り物を届けてくださりありがとうございます。地域の方の温かいお心遣いに感謝いたします。
今朝、地域の方が手作りのお人形と、はしごを上るサンタさんを学校に届けてくださいました。ハイクオリティで、売り物のようです(というか、こんな愛情いっぱいのかわいらしい置物は、どこにも売ってないです!)
早速、おすすめの本コーナーに飾らせていただきました。クリスマスムードが盛り上がります。
いつもすてきな季節の飾り物を届けてくださりありがとうございます。地域の方の温かいお心遣いに感謝いたします。
今月の「校長先生おすすめの本」は、「サンタクロースとあったよる」です。
校長室前のおすすめの本コーナーに今日も子どもたちが集まってきました。サンタクロースの手のひらを押すとクリスマスの音楽が流れます。雪だるまは、曲に合わせてそり遊び!
絵本と一緒に楽しんでいます。
朝の読み聞かせがありました。
今日は6年生のみでしたが、来週の木曜日には4年生や5年生の教室でも行います。
今朝は気温が下がり、震えるような寒さでしたが、教室には「読書の花」が満開に咲きました。
関川小学校では、月に数回、水曜日の放課後に有志の児童を対象に「ワイワイ生け花教室」をしています。
教室終了後に、講師の先生が花を生けてプレゼントしてくださいました。玄関と校長室前に飾っています。
ありがとうございます。
12月8日(水)に、地区児童会をしました。
冬休みを前に、登下校や地域での過ごし方について振り返りました。そして、冬休みのより良い過ごし方について話し合いました。
児童の皆さん、冬休みはご家族や地域の皆さんと過ごす時間がたくさんありますね。安全に気を付けて、楽しい冬休みになるよう、今から準備を始めましょう。もちろん、感染症対策も忘れずに!
日本時間の7日早朝、四国中央市出身の真鍋叔郎博士がノーベル物理学賞を受賞されました。真鍋博士の研究によって、地球温暖化について世界の考え方が変わりました。人間の活動が活発になるにつれて大量に放出された「温室効果ガス」が地球全体の平均気温を急激に上昇させていることが世界の常識になりました。「地球を救う救世主」とも言える真鍋博士の受賞を機に、私たちも気候変動問題を改めて見つめ直していきたいです。
今日は、市内の小中学校でお祝い給食(赤飯や真鍋さんのふるさと新宮の霧の森大福など)が出ました。教育長さんや栄養教諭の先生方の動画を視聴しながら、祝意を込めておいしくいただきました。
全校マラソン大会を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染症予防の観点から実施できなかったため、2年ぶりの開催となりました。「6年間連続1位を目指しとったのに・・・。」と少し残念がる声も声も聞こえてきましたが、とても頼もしく思いました。
どの子も自分のペースで全力を尽くし、ゴール直前では、苦しそうな表情の中にも達成感が感じられました。
学校だより「えがお」No.32をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。
12月、師走です。気温がぐんと下がり、校庭の桜の木々も寒そうです。
でも、関川の子どもたちは元気いっぱい! 「今週も頑張ったよ!!」の満足感の笑顔で下校しました。
来週は「マラソン大会」がありますね。体調を整えて、来週も頑張りましょう。
保護者の皆様、引き続き感染症対策等への御協力をお願いします。
四国中央警察署から講師として2名の警察官の方に来ていただき、1年生対象の歩行教室と3年生対象の自転車教室を行いました。
1年生は交差点の渡り方を学び、下校時には早速実践していました。
3年生は自転車の安全な乗り方を教えてもらいました。自転車は便利は“道具”です。安全に気を付けて使ってくださいね。