2月19日(金)に「児童生徒をまもり育てる協議会」と「学校運営協議会」を開催しました。
それぞれの会で、本校の取組等を報告しました。
参加された皆さんから、子どもたちの安全・安心について、また、本校の教育活動についての貴重なご意見をいただきました。
これからも、関川の子どもたちのために、宜しくお願いいたします。
2月22日(月)に6年生が人権・同和問題に関する聞き取り学習を行いました。
同和問題は自分の問題であり、「正しいことを学び切り、伝えていこう」と決意を新たにしました。
関川小学校でも、ようやくChromebookの使用が始まりました。
まずは、どのような場面で使うと良いのかを知り、正しく使うことを約束しました。
早速、教材へのアクセスの仕方やWebMrrtingの仕方を体験しましたが、慣れない操作に悪戦苦闘していました。
新型コロナウイルス感染予防のため、音楽の時間に合唱を楽しむことは難しい状況です。
そんな中でも、「学びを止めない」を合い言葉にして、様々な活動を通して音楽に親しんでいます。
今日は1年生が鉄琴で「きらきらぼし」を演奏していました。
今日も、寒い一日でしたね。
うがい・手洗い・寒気を徹底して、元気に過ごしましょう。
ちなみに、今朝6時過ぎの気温(職員室北側)は、氷点下0.5度でした!
三寒四温と言いますが、あまりにも急な気温の低下と吹雪のような雪の降り方に驚きました。
あっという間に真っ白な世界が・・・・・・。
刃物を持った不審者が校舎内に侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。
不審者役、及び「防犯教室」の講師として、四国中央警察署生活安全課から2名の警察官の方をお招きしました。
教職員も、子どもたちの命を守るために訓練を重ねています。
訓練後にお話を伺ったところ、関川の子どもたちの臨機応変な行動を、とても褒めてくださいました。
これからも気を緩めることなく、「自分の命は自分で守れる」子どもを育てていきます。
子どもたちが下校した後の、静まりかえった校舎を歩いてみました。
関川の子どもたちの、活動の足跡を発見!
1年生は、友達からの「キラキラゆうびん」がたくさん届いています。
2年生の教室の前では、今日刷ったばかりの「タックカラー紙版画」を乾燥させていました。思いのこもった作品が並んでいました。
中庭に目をやると、梅の蕾がふくらみ花を咲かせていました。
立春から1週間。春がすぐそこまでやって来ています。