ふるさとめぐり

2021年11月5日 20時34分

晴天に恵まれ、今年も、ふるさと関川の良さを再発見するウォークラリー「ふるさとめぐり」をすることができました。

子どもたちは「ふるさとめぐり」が大好きです。今年のコースは校区の北西部でした。様々な史跡を巡ることで、子どもたちの心の中に、地域の自慢が宝物として大切に刻まれています。

「今日の授業に出てきた『堰(せき)』が、関川にもありました!」と学校での学習と関連づけて地域を見る子もいました。

各ポイントではクイズに取り組み、全問正解の班には賞状が授与されました。

引率の補助をしてくださったり、ポイントでお話をしてくださったりした保護者や地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

外国語 授業公開

2021年11月4日 19時33分

6年生が「英語授業力ブラッシュアップ研究協議会公開授業」で、外国語の授業を公開しました。

6年生の子どもたちは、好きなスポーツや選手、してみたいスポーツについて尋ねたり答えたりしました。理由を説明するときには、chromebookを使って分かりやすく伝えようとしていました。

他校の研究グループの3名の先生方に授業の様子を参観していただき、教員の授業力向上に視点をおいて意見を聞かせていただきました。いただいた貴重な御意見を参考にして、今後も授業力の向上に努めていきます。

避難訓練と防災教室

2021年11月2日 08時00分

11月1日(月)の5校時に避難訓練を行い、その後防災教室を行いました。

消防署から講師を招き、教職員の動きや子どもたちの避難の様子を見ていただきました。

「防災教室」では、消防車からの放水の様子を見学したり、代表者が消化器の使い方を体験したりしました。全校児童が、体験用の煙が充満したテントを通る「煙体験」もしました。

今回の避難訓練と防災教室では、その様子を地域の方々にも見ていただきました。とても有意義な時間でした。

関川での校外学習

2021年11月2日 07時37分

11月1日(月)に、3年生と6年生が関川で校外学習を行いました。

3年生は総合的な学習の時間「関川のじまん」の一環で、6年生は理科の発展学習として実施しました。

地域にお住まいの「石博士」と愛石会の方々がサポートしてくださり、充実した学習となりました。

関川は石の種類が多く、キラキラ輝く石がたくさんあります。世界的にも有名だということで、子どもたちは地域の自慢が一つ増えました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

就学時健康診断、子育て講座、入学説明会を実施しました

2021年11月2日 07時00分

10月29日(金)に、就学時健康診断、及び保護者説明会を行いました。

かわいい園児の皆さんがやってくると、学校が、パッと明るくなったように感じました。

園児の皆さんが健康診断をしている時間を利用して「子育て講座」と「入学説明会」を実施し、保護者の皆様に、入学に向けた準備等についてお話ししました。

教職員一同、来年4月の入学を心待ちにしています。

友達たくさん! 縦割り班遊び

2021年10月28日 15時47分

先日計画したことを基に、今日の業間に「縦割り班遊び」をしました。

高学年が中心となってルールの確認をした後、それぞれの班で活動しました。

「ドッジボール」や「陣取り」など、どの遊びでも上学年が下学年を気遣いながら活動する姿が見えました。

これからも、自分から声を掛け合って遊べると良いですね。

読み聞かせ

2021年10月28日 14時55分

今朝は、4~6年の教室で読み聞かせがありました。

関川の子どもたちは、毎回、読み聞かせを楽しみに待っています。今回も秋にふさわしい絵本を選んでくださり、高学年の児童は身を乗り出して聞き入っていました。

秋の深まりを感じる季節です。御家庭でも親子一緒に一冊の本を読んでみるのも良いかもしれません。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

倒立に挑戦!

2021年10月27日 13時46分

3年生の体育の時間に「関川応援団」の方が補助にはいってくださいました。

学生時代に体操部に所属していた経験もあるとのことで、コツを教えてくださいました。

お陰で、これまで悪戦苦闘していた壁倒立が上手くできるようになりました。さすがです!

  ※ 写真に収めることはできませんでしたが、お手本を見せてくださいました。

3年生の子どもたちは、できることが、また一つ増えて満足そうでした。ありがとうございました。