4年生と5年生を対象に、朝の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、瞬きする時間も惜しいと言わんばかりに、食い入るように絵本を見ていました。気持ちが態度に表れてきて、どんどん前のめりになる子もいました。




子どもたちが楽しみにしているクリスマスがすぐそこに・・・・・・ということで、
手作りのサンタさんを持ってきてくださいました。中には鈴を潜ませてくれています。
子どもたちも大喜びです!



今朝はとても天気が良く、空には一筋の飛行機雲が伸びていました。
今年の読み聞かせは、今日が最後です。来年も、よろしくお願いします。

1年生がチューリップの球根を植えました。
ふかふかの土のベッドを作って、丁寧に植えました。植えた後には、「大きくなあれ。」と優しく声を掛けながら水をやりました。
どんな色の花が咲くのでしょう。今から楽しみですね。



今朝は「大樟集会」がありました。今回の発表は、1年生でした。
1年生は、「小学校に入学してたくさんできることが増えたよ!」と、全校のみんなに報告しました。
国語で学習したひらがなやカタカナ、漢字の書き順をクイズにして、楽しく伝えました。
ちなみに、1年生から出された問題は、「よ」の書き順は? 「ヲ」の書き順は? 「九」の書き順は? でした。
全問正解の子が、たくさんいました。




4年生が「邦楽体験」をしました。
関川には様々な「名人さん」がいます。今回は、お箏と篠笛の名人さんに来ていただき、本物の音を聞かせていただきました。
「春の海」と「さくら変奏曲」を聞かせていただきましたが、音楽室にふわっと春の空気が流れました。
子どもたちのために10面のお箏を準備してくださり、お箏体験もさせていただきました。
日本の音楽と楽器に触れることで、日本の良さを改めて感じることのできる時間でした。






令和4年1月の行事予定をお知らせします。
締めくくりをしっかりとして、良いスタートを切りましょう。
関川の子どもたちにとって、良い年末年始となるよう願っています。

今朝、地域の方が手作りのお人形と、はしごを上るサンタさんを学校に届けてくださいました。ハイクオリティで、売り物のようです(というか、こんな愛情いっぱいのかわいらしい置物は、どこにも売ってないです!)
早速、おすすめの本コーナーに飾らせていただきました。クリスマスムードが盛り上がります。
いつもすてきな季節の飾り物を届けてくださりありがとうございます。地域の方の温かいお心遣いに感謝いたします。




今月の「校長先生おすすめの本」は、「サンタクロースとあったよる」です。

校長室前のおすすめの本コーナーに今日も子どもたちが集まってきました。サンタクロースの手のひらを押すとクリスマスの音楽が流れます。雪だるまは、曲に合わせてそり遊び!
絵本と一緒に楽しんでいます。



朝の読み聞かせがありました。
今日は6年生のみでしたが、来週の木曜日には4年生や5年生の教室でも行います。
今朝は気温が下がり、震えるような寒さでしたが、教室には「読書の花」が満開に咲きました。



