市内親善音楽会
2023年12月1日 18時05分5,6年生は、市内親善音楽会の午後の部に参加しました。合唱「いのちの歌」は、美しい歌声が会場に広がり、参加者を感動させることができました。緊張しながらも、のびのびと楽しく歌えたようです。合奏「ファランドール」は、一人一人が自信を持って楽器を演奏し、心を合わせてすばらしい合奏を披露することができました。子どもたちは、参加した他の学校の演奏も真剣に聴き、とても良い経験となったことでしょう。
5,6年生は、市内親善音楽会の午後の部に参加しました。合唱「いのちの歌」は、美しい歌声が会場に広がり、参加者を感動させることができました。緊張しながらも、のびのびと楽しく歌えたようです。合奏「ファランドール」は、一人一人が自信を持って楽器を演奏し、心を合わせてすばらしい合奏を披露することができました。子どもたちは、参加した他の学校の演奏も真剣に聴き、とても良い経験となったことでしょう。
1年生が、学級活動で2学期の振り返りをしていました。小学校生活にも慣れてきた2学期、勉強や遊び、行事や活動など、いろいろなことがあったと思います。そんな日々を、学級担任の説明を聞きながら、一つ一つ振り返っていました。この振り返りを生かし、今後さらにいろいろな場面で輝いてほしいですね。
2年生が生活科の学習をしていました。町探検でお世話になった方々にお礼のお手紙を書いて、それを大きな紙に貼り、一つにまとめていました。たくさんの地域の方々に温かく見守られながら日々成長している関川の子どもたちは幸せですね。地域の方々、本当にありがとうございます。
3年生が理科の学習をしていました。豆電球とソケット付き導線と乾電池の3つだけを使って明かりをつけるという課題にチャレンジしていました。最初は苦戦していましたが、あちこちから「つきました!」という声が挙がり始めました。どの子も豆電球の明かりをつけることができ、にこにこ笑顔でした。最後に、明かりがつくつなぎ方をクラスみんなでやってみて、確認していました。
4年生が算数科の学習をしていました。0を付け足してどんどん割り進めていく、小数のわり算の筆算の仕方を学習していました。みんなで解き方を考え、やり方を理解した後、自分の力で練習問題を解き進めていました。問題を解き終わり、早く先生に見てもらおうと先生のもとへ駆け寄る子、ノートに丸をもらって大喜びの子、解き方が分かって「あ!そうか!」と笑顔になる子など、教室は子どもたちのいきいきとした表情でいっぱいでした。
昼休みに、図書委員会の子どもたちが読み聞かせをしてくれました。「ちからたろう」というお話を、上手に抑揚をつけながら楽しく朗読してくれました。クライマックスの場面では、聞いている子どもたちから「おお~!」という歓声が起こり、ちからたろうの活躍ぶりにみんな笑顔になりました。読み聞かせは図書委員会の子どもたちの発案による活動で、本選びも自分たちでしたそうです。来週も読み語りをしてくれるそうですので、楽しみですね。
本日の清掃活動の様子です。どの子も黙々と清掃に取り組むのが関川小のすばらしさだと思います。たくさんの先輩たちが使ってきた校舎を、みんなで心を込めてきれいにして使っています。
校内音楽会が行われました。全校合唱に始まり、一絃琴クラブによる一絃琴演奏、低、中、高学年による合唱、リコーダー奏、合奏と熱演が続きました。練習の成果を発揮してどの子も本番で輝くことができました。保護者の皆様、お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。
6年生が国語科で伝統的な言語文化の学習をしていました。「柿山伏」という狂言を教材にして学んでいました。せりふやしぐさを中心に進んでいく特徴や、物音を言葉で伝える狂言の面白さをみんなで楽しみながら味わっていました。
明日はいよいよ校内音楽会です。子どもたちも一生懸命頑張ることでしょう。保護者の皆様、ぜひお越しください。
寒さも厳しくなりましたが、マラソン練習、頑張っています。自分で目当てを持って、何周も走って記録しています。
2年生が生活科で町探検のまとめをしていました。デジタルの良さもアナログの良さも生かしながら学んだことを新聞形式でまとめていました。
代表委員会が昼休みに行われました。二学期のしめくくりに全校で取り組むことを話し合っていました。どの子も学級や委員会の代表として一生懸命話合いに参加していました。