第1学期終業式

2024年7月19日 13時00分

 保護者の皆さま、地域の皆さまのご協力、ご支援のおかげで、終業式を無事行うことができましたことに、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 明日から夏休みです。充実した良い夏休みになりますよう、よろしくお願いします。

IMG_7799

IMG_7801

農園の除草&ミニコンサート

2024年7月18日 18時00分

 4年生は、5月に苗差しをしたなかよし農園に草引きのお手伝いに行きました。地域の方がたくさん来てくださり、ほとんどの作業をしてくださっていました。いつもありがとうございます。たくさんのお芋を収穫できる日が待ち遠しいです。

IMG_7777 IMG_7778

 1・2年生がミニコンサートに招待してくれました。子どもたちの歌声や演奏に心が温まりました。そして、子どもたちのいっしょうけんめいな姿には、いつも感動をもらいます。

IMG_7779 IMG_7780

 コンサートの最後は、サプライズで先生のサックスの演奏がありました。やっぱり音楽って良いなあと、感じた時間でした。

今日の関小っ子

2024年7月17日 17時00分

 3年生は、リーコーダーの演奏をクロームブックで録画し、先生に提出していました。夏休みにも同じような宿題が出されているようです。4年生は新聞づくりです。クロームブックで撮影した写真や作成したグラフを新聞に貼り付けていました。この方法は、夏休みの自由研究にも使えそうです。

IMG_7745 IMG_7746

個人懇談会お世話になります

2024年7月16日 13時05分

 今日と明日は個人懇談会です。1学期の子どもたちの頑張りや成長の様子をお伝えします。学校と家庭とが連携して、充実した夏休みを送ることができるようにしたいと考えていますので、短い時間ではありますが、よろしくお願いいたします。

 今日は、「水利用を知る見学会」感想文の表彰式が行われました。4名の児童に賞状と記念品が贈られました。また、学校にも大型タイマーとブローブをいただきました。

IMG_7726 IMG_7727

 15日海の日には、関川地区社会福祉協議会の皆さまや中・高生のボランティアが集まり、関川駅の清掃を行いました。 「自分たちが使う駅は、地域のみんなで大切に守っていこう」という気持ちで毎年行われているそうです。

隣保館見学

2024年7月12日 17時30分

 3年生が隣保館見学に行きました。隣保館とはどのような場所なのか、そして、働いていらっしゃる方たちの思いなどたくさんのことを教えていただきました。

 先日は、6年生が土居地域6年生交流会でお世話になりました。隣保館は,いつでも誰でもいくことができ、心と心の交流を図ることができます。

IMG_7690

IMG_7691

赤石っ子&ICT支援員

2024年7月11日 16時00分

 朝の読書の時間に、読み聞かせボランティア「赤石っ子」の皆さんが来てくださいました。みんな集中して聞き入っています。いつもありがとうございます。

 今日はICT支援員さん来校日でした。提案していただいた授業案を取り入れ、授業を行いました。3年生以上は、10分間集中テスト(CBT)に取り組みました。クロームブックを持ち帰ったときに、結果をご確認ください。

IMG_7651 IMG_7650

今日の関小っ子

2024年7月10日 18時00分

 音楽の時間にリズムづくりをしていました。教科書に載っているQRコードをクロームブックで読み込めば、いろいろなリズムを、繰り返し何度もつくることができます。また、人権ポスターの構図も、モデルを写真撮影し、それを参考にして、下描きをしています。

IMG_7628 IMG_7629

大きくな〜れ

2024年7月9日 18時00分

 毎朝2年生が、忘れずに水やりをしているおかげか、育てている野菜がぐんぐん大きくなっています。少しずつ赤く色づくトマトをうれしそうにながめていました。明日は、もっとたくさんとれるかな。

 午後からは、クラブ活動がありました。1学期最後のクラブ活動をみんなで楽しんでいました。学年に関係なく、仲良く一緒に活動できるところが関小っ子の良いところです。

IMG_7613 IMG_7614

IMG_7615

今日の関小っ子

2024年7月8日 14時30分

 熱中症警戒アラートが発表され、暑い暑い一日でした。プールの学習も水分補給を取りながら、十分気を付けて行っています。

IMG_7570 IMG_7571

今日の関川小

2024年7月5日 20時35分

中学生の職場体験学習は本日が最終日でした。関小の子どもたちは、3人の中学生は本校を卒業してからさらに立派になり、その凛々しい姿に関小の子どもたちはあこがれの気持ちを抱いたようです。みんな、別れを惜しんでいました。また、1年生の給食試食会が行われました。ご家族の皆さんにお越しいただき、子どもたちといっしょに給食を食べていただいたり、学校給食、食育、給食センターにおける衛生管理などについてのお話(土居中の先生を講師にお招きしました。)を聞いていただいたりしました。それぞれの学級でも、暑さに負けずに熱心に学習する子どもたちの姿が見られました。夜は夏休み前懇談会を行いました。人権部の方々が中心となり、人権・同和教育に関する話合いを行いました。皆様、熱心に話し合いにご参加くださり、ありがとうございました。

CIMG4681CIMG4917CIMG4815

CIMG4885CIMG4976CIMG4990

CIMG4955CIMG4961CIMG4993

CIMG4995CIMG4996CIMG4997

CIMG4999CIMG5001CIMG5008

CIMG5019CIMG5021CIMG5022

CIMG5023CIMG5025CIMG5028