桜の木のライトアップ

2024年3月17日 10時36分

 今年も桜の木をライトアップするため、PTA運営委員の方々がお休みの日にも関わらずお越しくださり、小雨まじりの天候の中、作業をしてくださいました。本校の校門の桜は、大正時代に植樹され、樹齢は110年を超えています。花は今年はまだ咲いていませんが、百年桜が満開になる日が今から楽しみですね。運営委員の皆さん、本当にありがとうございました。ライトアップは19時~21時に行われます。(桜の木のまわりをプランターで囲んでいますが、プランターで囲んだ範囲には、桜の木の根を傷めないためにお入りにならないようにお願いいたします。桜の木の根は地表のきわまで張りめぐらされているそうです。)

CIMG1995CIMG2004CIMG2010

本日の夜の光景です。桜がきれいに照らされています。

CIMG2018CIMG2024CIMG2021

卒業式に向けての練習

2024年3月15日 16時35分

卒業式に向けて、2回目の全校練習が行われました。1年生から6年生まで、どの子も背筋がぴんと伸び、動きを止め、凛としていました。声を出す場面や歌を歌う場面でも、張りのある素晴らしい声が体育館中に響いていました。卒業式まであとわずかになりましたが、すばらしい式になるよう、みんなで思いを一つにして頑張りましょう。

CIMG1983CIMG1956CIMG1961

CIMG1964CIMG1986CIMG1984

表彰を行いました

2024年3月15日 12時30分

表彰を行いました。今回も、スポーツ、絵画、書写、作文、俳句、タイピング、茶道、五葉松など、様々な分野の表彰がありました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。そして、今回表彰された子はもちろん、関川小の子はどの子も勉強にスポーツにと、毎日頑張っています。その頑張りをこれからも応援していきたいです。

CIMG1916CIMG1925CIMG1928

CIMG1933CIMG1938CIMG1942

体育科の学習

2024年3月14日 16時30分

5年生が体育の学習でサッカーをしていました。チームごとに作戦を考える時間も取り、メンバーの個々の動きを確認し合っていました。できるだけフィールドを広く使うことをどのチームも意識していたようでした。今日は久しぶりに温かくなったので、みんな気持ちよさそうでした。

CIMG1899CIMG1906CIMG1909

全校読み聞かせ

2024年3月8日 16時30分

赤石っ子のみなさんによる、全校読み聞かせがありました。子どもたちはみんなこの日を心待ちにしていました。プロジェクターが使われたり、大型絵本、大型紙芝居、ペープサートが登場したりして、どの子も目を輝かせてお話に聞き入っていました。この日のために、赤石っ子のみなさんは夜集まって打ち合わせや練習をしてくださっていたそうです。「健やかに心豊かな子に育ってね。」という思いが、今日、関川小の子どもたちに確かに届いたと思います。赤石っ子のみなさん、本当にありがとうございました。

CIMG1770CIMG1778CIMG1787

CIMG1800CIMG1809CIMG1813

CIMG1837CIMG1847CIMG1863

CIMG1869CIMG1873CIMG1887

水利用を知る見学会

2024年3月7日 17時08分

 3,4年生は、国土交通省吉野川ダム統合管理事務所や四国中央市水道局主催の「水利用を知る見学会」に参加しました。柳瀬ダムでは、ダムの働きや働いている方の仕事の内容などについて学習しました。パトロールカーにも乗せてもらいました。ダムや金砂湖の水がとても少ないことに驚きました。発電所では、水力発電について教えていただき、浄水場では、川の水が安心して飲める水になっていく過程を知りました。水がだんだんときれいになっていく様子に子どもたちは感動していました。

s-IMG_2572s-IMG_2579s-IMG_2581

s-IMG_2589s-IMG_2601s-IMG_2608

s-IMG_2614s-IMG_2622s-IMG_2626

最後に、大王製紙川之江工場を見学しました。トイレットペーパーやティッシュペーパーを作る様子を目を輝かせて見学することができました。「紙のまち」四国中央市のくらしを支える水について学習できて、良かったです。多くの方のご協力の下、すばらしい学習の場を作ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。蛇口からきれいな水が出ることに感謝しながら、節水に心掛けていきます。

s-IMG_2631s-IMG_2633s-IMG_2644

s-IMG_2646s-IMG_2664s-IMG_2676

樹木剪定・草引き、お世話になりました

2024年3月7日 15時00分

地域ボランティアの方が、樹木剪定と草引きをしてくださいました。雨も心配されましたが、さいわい天気も好転し、朝早くからお昼近くまで作業してくださいました。先日の松の木の剪定と合わせて、前庭や中庭がとてもきれいに明るくなりました。最後に、6年生が、一年間お世話になったことへの感謝の気持ちを伝え、自分たちが家庭科で作った手芸作品をプレゼントしました。ボランティアのみなさん、一年間本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

CIMG1680CIMG1697CIMG1702

CIMG1708CIMG1711CIMG1714

CIMG1668CIMG1682CIMG1689

CIMG1699CIMG1716CIMG1728

CIMG1731CIMG1738CIMG1746

地区児童会

2024年3月6日 16時40分

今年度最後の地区児童会がありました。今まで登校班を見守ってくれていた6年生から、下級生へとリーダーの役割がバトンタッチされました。今日の下校から、班長さんが代わる班は、新しい班長さんが先頭を歩いてみんなの安全を見守りながら帰りました。6年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。あと少し、登校班の後ろからみんなを見守ってくださいね。新班長さん、新副班長さん、みんなの安全を何よりも大切にして、これからよろしくお願いします。

CIMG1598CIMG1602CIMG1614

CIMG1626CIMG1636CIMG1645

CIMG1653CIMG1663

国際平和ポスターコンテストの表彰

2024年3月6日 16時00分

第36回国際平和ポスターコンテストの表彰が校長室で行われました。伊予土居ライオンズクラブ様の審査により優秀賞に選ばれた作品を描いた本校児童に、表彰状と記念品が贈られました。おめでとうございました。

CIMG1577CIMG1589CIMG1593

卒業茶会

2024年3月5日 15時30分

茶道クラブが、6年生を招いて、卒業茶会を開いていました。茶道クラブの部員さんたちは、これまでに身に付けてきたお茶の作法にのっとって、お茶を出していました。6年生は、古くから伝わる伝統文化のすばらしさを感じてくれたことでしょう。

CIMG1541CIMG1545CIMG1546

CIMG1549CIMG1554CIMG1566