芸術の秋

2024年10月4日 17時10分

 図画工作科で絵を描いている学年が多かったです。思い思いに表現を楽しんでいます。1年生は国語科「くじらぐも」でしたが、「くじらぐも」に乗せる「自分」を楽しそうに描いていました。くじらぐもに乗っている自分を想像しながらドキドキわくわくしている様子が伝わってきました。3年生も国語科「ちいちゃんのかげおくり」です。こちらは、先生が読むお話に聞き入っていました。

IMG_8812 IMG_8811

市小学校陸上運動記録会

2024年10月3日 08時00分

 昨日は、市内の小学生の選手が集まり、陸上運動記録会が行われました。天候が心配されましたが、すべての種目を終えることができました。

 関川小の選手たち一人一人が、自己ベストをめざし、頑張りました。2名の選手(ソフトボール投げ男子、走り高跳び男子)が11月11日に行われる県陸上運動記録会に出場予定です。

IMG_8787

IMG_8791

明日は記録会!

2024年10月1日 17時00分

 明日は、市小学校陸上運動記録会です。22名の選手一人一人が自己ベストをめざして、頑張ります!

IMG_8783

IMG_8784

校長先生のお話、表彰、陸上運動記録会壮行会

2024年9月27日 13時23分

 校長先生のお話がありました。子どもたち一人一人がありのままの姿で輝けるようにと、願いをこめてお話や読み聞かせをされました。子どもたちはみんな真剣に校長先生のお言葉を受け止めていました。その後、表彰を行いました。読書感想文や水泳記録会、スポーツ少年団での活躍をみんなで称えました。最後に、陸上運動記録会の壮行会を行いました。10月2日(水)に行われる陸上運動記録会に、関川小からは22名の児童が参加します。あと5日ですが体調を整えて、自分の記録に挑戦してほしいです。関川小みんなで心から応援したいと思います。

CIMG5526CIMG5533CIMG5536

CIMG5532CIMG5534CIMG5530

CIMG5538CIMG5541CIMG5545

CIMG5554CIMG5551CIMG5552

参観日お世話になりました!

2024年9月26日 16時30分

 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。生き生きと張り切って学習に取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができました。

IMG_8739

IMG_8740

IMG_8741

五葉松クラブ

2024年9月25日 13時30分

 四国中央市の「市の木」となった五葉松。東赤石山に太古より自生する松の原種で、盆栽の「赤石五葉松」は世界的に評価が高く、県の天然記念物にも指定され、400年以上の歴史を誇る市の特産物となっています。五葉松クラブでは、地域の方に教えていただきながら、一緒に五葉松のお世話をさせていただいてます。

IMG_8716 IMG_8715

IMG_8717

学び合い

2024年9月24日 16時05分

 先週までの暑さが嘘のように、すっかり秋の気配が感じられるようになりました。学校では、子どもたちが真剣に学び合う様子がたくさん見られました。

 陸上運動の練習にも熱がこもっています!

IMG_8695

IMG_8696

関川スポーツスタジアム

2024年9月20日 17時00分

 関川スポーツスタジアム(2・4・6年生の部)が行われました。今日は、学級対抗玉入れ大会です。これは、夏に行われた「四国中央市いじめSTOP愛顔の子ども会議」において、関川小の取組の一つとして発表した活動です。スポーツを通してつながりを深め、笑顔あふれる学校をつくります。

 しこちゅ~ハッピー大作戦2024〜笑顔あふれる学校に〜

IMG_8653

 5年生体育科の保健学習の様子です。教育実習生が、担任の先生と一緒に授業を行いました。子どもたちは、けがの適切な手当の仕方や救急車の呼び方などを、実際にロールプレイをしながら学びました。

IMG_8662

地域の力

2024年9月19日 18時30分

 昨日は、本校で研究会が行われました。研究会があることを知って、地域の方がお花を届けてくださいました。今朝は、赤石っ子の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。いつも温かい心を届けてくださり、本当にありがとうございます。

IMG_8639

IMG_8640

研究会がありました

2024年9月18日 18時20分

市教科等研究会という研究会が本校で行われました。市内の小中学校から先生方にお越しいただき、授業を見ていただきました。授業を公開した学級の子どもたちはどの子も進んで学習に取組み、自分たちのよさを発揮することができました。参観した先生方からは、授業後の話合いで、子どもたちの頑張りや授業した先生たちの指導や支援の仕方などについて、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。さらに、貴重なご助言やご意見もたくさんいただきましたので、本校の今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

IMG_6287IMG_6300IMG_6303

IMG_6293IMG_6345IMG_6316

CIMG5484CIMG5479CIMG5469