関川スポーツスタジアム(2・4・6年生の部)が行われました。今日は、学級対抗玉入れ大会です。これは、夏に行われた「四国中央市いじめSTOP愛顔の子ども会議」において、関川小の取組の一つとして発表した活動です。スポーツを通してつながりを深め、笑顔あふれる学校をつくります。
しこちゅ~ハッピー大作戦2024〜笑顔あふれる学校に〜

5年生体育科の保健学習の様子です。教育実習生が、担任の先生と一緒に授業を行いました。子どもたちは、けがの適切な手当の仕方や救急車の呼び方などを、実際にロールプレイをしながら学びました。

昨日は、本校で研究会が行われました。研究会があることを知って、地域の方がお花を届けてくださいました。今朝は、赤石っ子の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。いつも温かい心を届けてくださり、本当にありがとうございます。


関小ボランティアの強い味方が来てくださいました。今日は、5年生の家庭科です。本当にありがとうございました!
午後からは、子どもたちが大好きなクラブ活動の時間でした。クラブ活動も地域の方にお世話になっています。



陸上運動練習が始まっています。目標を持ち、練習に取り組んでいる子どもたちの瞳は、キラキラ輝いています。まだまだ暑い日が続いているので、暑さ指数を見ながら、練習内容や練習場所を設定しています。写真は、昨日の体育館練習の様子です。

明日から、3連休が始まります。安全で楽しい休みをお過ごしください!
関小ボランティア コスモスの皆さんが環境整備に来てくださいました。校庭の落ち葉を掃いてくださったり、除草をしてくださったりしました。子どもたちや先生たちだけではなかなか手が回らないところまできれいにしていただきました。温かくて大きな地域の力を感じています。子どもたちはその思いを受けて、いっしょうけんめい学習に取り組んでいます!!

3年生国語科『ポスターを読もう』の学習をたくさんの先生方に見ていただきました。2枚のポスターを見比べながら、かかれていることを読み取っていきました。読み取ったことについて話し合うことで、相手や目的に応じてポスターが作られていることに気付くことができました。
今日は蒸し暑い一日でしたが、どの学級もしっかり学習に取り組んでいました!


今日から、縦割り班掃除の場所が変わりました。班のメンバーは一緒ですが、新しい役割分担になります。いっしょうけんめいに掃除をして、学校も心もピカピカに磨こう!

「en Japan」の皆さまがつないでくださったご縁で、近畿大学バレーボール部の選手の皆さんと交流学習会を持つことができました。
心と心の交流を通して、心も体も健康になったような気がします。本当にありがとうございました。

