6年生を送る会の後は送別遠足(ふるさと巡り)に行く予定でしたが、天候や気温の関係により、やむをえず中止しました。楽しみにされていた皆様、申し訳ありませんでした。そのふるさと巡りの途中でしていただく予定だった、関川に関するお話を公民館長さんに体育館でしていただきました。昔、関川で水害が起こり、たくさんの方の命が失われたそうです。そこで、たくさんのお金を費やして堤防や橋が築かれたそうですが、関川の方々はふるさとを災害に強い地域にするために、自分の土地を提供して堤防づくりに協力したそうです。それから今まで、関川では水害が起こっていないそうです。私たちは今も先人に守られて暮らしているといえるでしょう。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。公民館長さん、貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました。



6年生を送る会を明日に控え、5年生が会場準備や出し物の最終練習を行っていました。明日は司会進行や代表の言葉など、5年生が中心となって送る会を行います。6年生に喜んでもらえる会になるように、会全体の流れや一人一人の動きを真剣に確認し合っていました。5年生、がんばってくださいね。



校長先生のお話がありました。校長先生が子どもたちに伝え続けてきたことの一つ、「めあてを持って頑張ること」についてのお話でした。子どもたちは、これまで目標や夢に向かってがんばってきたことを振り返り、「できるようになったこと」「今も頑張り続けていること」を友達に伝えたり、みんなの前で発表したりしました。そして、めあてを持って仲間と励まし合ってがんばり続けた子どもたちの一例として、4年生が紹介されました。4年生は、えひめ子どもスポーツITスタジアムのスローアンドキャッチラリーの4年生部門で県1位、8の字ジャンプの4年生部門で県4位になりました。今日は、その4年生の演技を全校児童の前で披露してもらいました。4年生のリズミカルで素早い動きにみんな感動し、「来年は自分たちも」とやる気を持てた児童もいました。4年生は、2月25日(日)に県武道館で開かれる表彰式に出席する予定です。





