6年生は、「なくそう差別 私から」というテーマで人権学習をしています。今日は、講師の方に、差別やいじめについて教えていただきました。差別やいじめは、学習の機会や人の将来、命を奪うことがあること、人によって作られたものだから人によって無くさなければならないことを子どもたちは改めて考えたようでした。そして、正しいことを学び、家族や友達に伝えたり、自分にできることを考えて行動したりして、差別やいじめをなくすために行動していきたいと感想を発表していました。



2年生が国語科の学習に取り組んでいました。「山」と「石」で「岩」になるように、漢字と漢字を組み合わせると一つの漢字になるような問題を作り、友達とお互いに問題を解き合っていました。みんな楽しそうに漢字の世界に浸っていました。






4年生が道徳科の学習を行っていました。「大切な絵はがき」という教材で、友達と友情を深めるために大切なことは何かを話合っていました。友達の意見も聞きながら、自分だったらどうするか、どの子も一生懸命考え、発表していました。友達のことを本当に考えているのなら、仲良くするだけでなく、注意しなければならないことは注意するべきだという意見も出ていました。






今日は、クラブ見学の日でした。五葉松、茶道、家庭科、スポーツ、工作、イラストという6つのクラブを3年生が見て回りました。どのクラブも、活動内容を分かりやすく紹介してくれたので、3年生もどのようなことをするのか、イメージを持つことができたことでしょう。来年度、どのようなクラブに入るか、今から楽しみですね。





