6月16日 書写と図画工作科の学習
2023年6月16日 15時53分1年生が書写の学習をしていました。ひらがなの「まがり」と「おれ」の書き方について学んでいました。みんな、熱心に話を聞いていました。
2年生が図画工作科の学習をしていました。「わっかでへんしん」という、ぼうし作りです。先生の説明を聞きながら、一人ひとりアイデアを出して楽しんでいました。
1年生が書写の学習をしていました。ひらがなの「まがり」と「おれ」の書き方について学んでいました。みんな、熱心に話を聞いていました。
2年生が図画工作科の学習をしていました。「わっかでへんしん」という、ぼうし作りです。先生の説明を聞きながら、一人ひとりアイデアを出して楽しんでいました。
昼食は、お好み焼き。そばもたっぷり入っていて、美味しかったです。みんなペロリと食べて、お土産を買いに出掛けました。クーポンもあったので、もみじ饅頭などいろいろなお土産を買っていました。家族や友達の顔を思い浮かべながら、買い物を楽しんでいました。
船で宮島に行きました。厳島神社、宮島水族館を見学。アシカのライブを見たり、いろいろな海の生き物を観察したりしました。アシカライブは、とても楽しかったようです。
修学旅行2日目。昨夜はよく眠れたようで、今日もみんな元気です。朝食はバイキングでした。様々な種類のおかずやデザートがあって、嬉しそうに取っていました。どれも美味しくて、おかわりしている子も多かったです。部屋を綺麗に整えて、退館式後、ホテルを出発しました。
マツダスタジアムで、広島対楽天の試合観戦です。始めは楽天に6点も入って残念がっていましたが、4回に4点入るなど、盛り上がる場面もあり、応援にも力が入りました。スライリーが出てきた時には、一緒に踊るなど、ノリノリでした。時間の都合で6回までしか見ることができませんでしたが、逆転できて大喜びでした。
ホテルに到着。入館式をした後、立派な部屋に大喜びでした。美味しい夕飯に笑顔いっぱい。おかわりをした子も多く、みんなほとんど完食です。
4年生が、図画工作科「コロコロガーレ」という学習をしていました。一人ひとりがアイデアを出し、どんな作品にするかイメージをふくらませながら取り組んでいました。教室に笑顔があふれ、みんなで充実した時間を過ごしていることが伝わってきました。
広島平和記念公園では、まず資料館を見学。展示物を見て、戦争や原爆の恐ろしさを感じました。次に語り部さんのお話を聞きました。原爆の悲惨さ、広島の人々の思いや願いを知りました。その後、原爆の子の像の前で平和集会をして、戦争を起こさない世界にしたいと誓いました。
小谷SAでは雨が止んでいました。バスでは、みんながリクエストした曲が次々に流れ、大喜びで歌ったり手拍子をしたりしていました。10時過ぎに、大和ミュージアムに到着。戦争について熱心に学習しました。戦艦「大和」など船をつくる技術が現在の新幹線や航空機、宇宙ロケットなどに活かされていることも知りました。その後、海自カレーを食べました。
今日から6年生は修学旅行。出発式をした後、バスに乗り込みました。みんな元気で、バスの中もおしゃべりで楽しそうです。