音楽会の練習
2023年11月22日 10時44分3、4年生が音楽会に向けて体育館で練習をしていました。リズムに合わせて体を動かしたりかけ声を出したりする子どもたちの姿からは、音楽のすばらしさや楽しさが伝わってきました。決めのポーズの練習もみんな笑顔で繰り返していました。音楽会が楽しみですね。
3、4年生が音楽会に向けて体育館で練習をしていました。リズムに合わせて体を動かしたりかけ声を出したりする子どもたちの姿からは、音楽のすばらしさや楽しさが伝わってきました。決めのポーズの練習もみんな笑顔で繰り返していました。音楽会が楽しみですね。
1年生が青空の下、運動場で体育科の学習を行っていました。先日から取り組んでいる、「スローアンドキャッチラリー」というボール運動を行っていました。相手がキャッチしやすいボールを投げることを意識してみんなで頑張っていました。
5年生が単位量あたりの大きさを求める算数科の学習を頑張っていました。ICT支援員やICTサポートセンターの方も見守る中、一人一台端末のアプリを利用して、部屋の混み具合を比べる問題に取り組んでいました。子どもたちはICT教材を自分で操作しながら混み具合を一生懸命確かめていました。
12月6日(水)にマラソン大会が行われます。その大会に向けて、今日からマラソン練習が始まりました。中休みが始めると子どもたちは運動場に駆け出てきて、やる気が出る音楽とともに、トラックを何周も走っていました。これからさらに寒さも厳しくなるかと思いますが、無理をせずに自分のペースで持久力を高めていってほしいと願っています。
5、6年生が音楽会に向けて練習を行っていました。リコーダー奏は澄んだ音色が体育館に美しく響いていました。合奏は、強弱をしっかり意識した、すばらしい演奏でした。みんなの心が一つになった歌声には胸を打つものがありました。あと10日ぐらいです。これからさらにみんなで頑張っていきましょう。
4年生が算数科の学習をしていました。小数のかけ算の学習で、「2.3×6」の計算方法をみんなで考えていました。学級担任の問い掛けに答えようと、子どもたちは一生懸命考えていました。挙手の手もしっかり伸び、どの子も学ぶ意欲がいっぱいでした。
地域の方がボランティアで運動場を整備してくださいました。車が通った跡を削り、平らにしてくださいました。2時間近く、休みなく作業を続けてくださいました。子どもたちも運動場が利用できるようになり、喜ぶことでしょう。いつも本当にありがとうございます。
2年生が町探検に行きました。子どもたちの安全確保のために、4名の地域の方がお手伝いに来てくださいました。3つのグループに分かれて、お寺や公民館、地域の企業、郵便局、保育園を見学させていただいたりお手洗いをお借りしたりしました。子どもたちは自分たちで考えた質問をし、一生懸命メモしていました。天気にも恵まれ、楽しい町探検になりました。これから学んだことをまとめ、学びを深めていきたいと思います。ご協力くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
3年生が道徳科の研究授業を行いました。「SL公園で」という教材を使って、正しいと思うことを行動に移すために大切なことについて考えました。子どもたちは教材の内容を自分ごととして捉え、よく考えた上で友達と話合い、自分の考えを深めることができていました。最後は学級担任の話をどの子も真剣に聞いていました。学級のみんなで一つのことを一生懸命考える、すばらしい授業でした。
11月28日(火)に校内音楽会が行われます。子どもたちはこれまで、音楽会に向けて練習を重ねてきました。今日は、体育館での練習の初日でした。歌、合奏、リコーダー奏での並び方も丁寧に確認していました。本番まであと2週間弱です。みんなで力を合わせて頑張ってほしいですね。