12月22日 お楽しみ会
2022年12月22日 12時46分4年生がお楽しみ会を開いて、クイズやなぞなぞ、工作をしていました。ツリーや飾りを作ったようで、かわいい作品がみんなの机に飾ってありました。クロームブックでクイズを出して、各班で相談して答えを提出するなど、普段の学習が生かされたお楽しみ会となっていて、感心しました。とても楽しそうでした。
4年生がお楽しみ会を開いて、クイズやなぞなぞ、工作をしていました。ツリーや飾りを作ったようで、かわいい作品がみんなの机に飾ってありました。クロームブックでクイズを出して、各班で相談して答えを提出するなど、普段の学習が生かされたお楽しみ会となっていて、感心しました。とても楽しそうでした。
今日は、2学期最後の読み聞かせでした。高学年の児童は、真剣にお話を聞いていました。お正月にちなんだ昔話もあり、楽しそうに聞いていました。赤石っ子のみなさん、ありがとうございました。
寒い日が続いています。2年生は、体育の時間に縄跳びの練習をしていました。あや跳びや二重跳びなどいろいろな技にチャレンジしたり、記録を伸ばそうと繰り返し練習したりしていました。「見てください」と呼んでは、得意の技を披露してくれる子もいました。冬休みもたくさん練習してほしいです。
6年生は、地域のボランティアの方に教えていただきながら、しめ縄を作りました。わらを揃えてねじったりくくったりしながら頑張っていました。難しい所は、ボランティアの方が手伝ってくださり、立派なしめ縄ができました。お正月に飾ってくださいね。
1年生は国語科の「ものの名前」の学習で、いろいろなものの名前を絵を付けてカードに書きました。今日は、そのカードを使って「お店屋さん」をしていました。文房具、果物、野菜、魚、お寿司のお店がありました。店員とお客に分かれて、楽しく活動していました。
6年生が、家庭科の学習で、ジャーマンポテトを作っていました。ジャガイモや玉ねぎ、ベーコンを上手に切って炒めるなど、班で協力して活動できました。美味しかったようで「家でもは作りたい」と感想を言っていました。
今日、1、2年生は、国際交流員の方と学習しました。マレーシアの方なので、マレーシアの様子や生活について教えてくださいました。季節や自然、学校の様子など、日本との違いに気付きながら、興味深く学習していました。
今日もとても寒い日となりました。今日の給食は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、春菊の胡麻和え、石狩鍋でした。石狩鍋は北海道の郷土料理です。今日は、鮭や焼き豆腐、野菜などたくさんの具が入っていて、体が温まりました。子どもたちも美味しそうに食べていました。
今日は、ALTの先生との学習の日。6年生は、修学旅行で行った所や食べたものなどをロイロノートを使って作文し、発表していました。英語にも慣れてきて、上手にスピーチをしていました。
2年生が、国語科の学習でお話を作っていました。ロイロノートを使って、考えたお話を文章に表したり、お話に合う絵を描いたりしていました。お話を長い文章で書いていたので、感心しました。絵も上手に描けていました。途中、友達の作品も見て、楽しく学習していました。