今年度初めての授業日。多くの保護者が授業を参観してくださいました。
1年生は、大きな声で「あいうえお」を読んだり、ひらがなの「い」を丁寧に書いたりしていました。2年生は、算数科で「クラスには何月生まれの人が多いか」などをグラフを使って調べていました。


3年生は「きつつきの商売」を班で役割分担して音読発表。4年生は、漢字の組み立てや部首の名前について学習していました。


5年生は、算数科で、立体の体積を工夫して求めていました。6年生は、修学旅行で行く広島についてクロームブックを使って調べ、クイズを作っていました。


4年ぶりにPTA総会を開催しました。今年度の活動や予算等の決議や新旧役員の挨拶、教職員の紹介などが行われました。今年度もいろいろな活動が計画されております。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をお願いいたします。


5年生が、社会科で「世界の中の日本」の学習をしていました。日本の位置、他の国の名前や位置を地図で確認していました。資料集に載っている外国の有名な建物の写真にも興味を持って学習していました。5年生では、日本や世界のことを学ぶようになるので、地図帳や地球儀も使って楽しく学習をしていってほしいです。



図画工作科の時間に、絵の具やパレットの使い方を学習していました。絵の具は小さいお部屋に入れて、広いお部屋で混ぜるなど、楽しそうに色を作っていました。水を多めにすると絵の具の色が薄くなることも生かして濃淡のある絵を描いたり、いろいろな色でグルグルと渦巻を楽しんだりしていました。



6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。今日は、「教科に関する調査」で国語と算数の問題に取り組みました。6年生は、これまでの学習の成果が出るように真剣に調査を受けていました。来週には、「生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」をクロームブックを使ってオンライン方式で行う予定です。


今日から1年生も給食開始です。6年生にお手伝いをしてもらって準備しました。今日のメニューは、ご飯、麻婆豆腐、バンサンスー、牛乳でした。1年生は、美味しそうに食べていました。




、