5月28日 PTA校内球技大会
2023年5月28日 12時15分4年ぶりにPTA校内球技大会を行いました。約40名の会員が集まり、学年対抗でリーグ戦をしました。レクバレーが得意な人、初めての人などが、和気あいあいとレクバレーを楽しみました。参加者は笑顔いっぱいで声を掛け合ってゲームをしていて、応援していても楽しかったです。また、男性チーム同士のゲームは迫力がありました。優勝は5年、準優勝は6年でした。会員の親睦を図るすばらしい球技大会となりました。
4年ぶりにPTA校内球技大会を行いました。約40名の会員が集まり、学年対抗でリーグ戦をしました。レクバレーが得意な人、初めての人などが、和気あいあいとレクバレーを楽しみました。参加者は笑顔いっぱいで声を掛け合ってゲームをしていて、応援していても楽しかったです。また、男性チーム同士のゲームは迫力がありました。優勝は5年、準優勝は6年でした。会員の親睦を図るすばらしい球技大会となりました。
今日は、6月から始まる水泳の学習のために、5、6年生がプール清掃をしてくれました。暑い中、5、6年生は、プールや更衣室、シャワー、トイレなどを一生懸命掃除しました。プールの中の水は事前に何度か入れ替えて、掃除がしやすいようにしてくれていました。たわしやデッキブラシでこすると汚れがどんどん落ちて、壁や床が綺麗になってくると、子どもたちは楽しそうでした。「汚れが落ちたら気持ちいいね」「もっとこすろう」などの声も聞かれました。汚れていたプールがとても綺麗になりました。高学年の皆さん、暑い中、ありがとう。
1、2年生が、生活科の時間に草引きをしてくれました。気温も上がり、草もたくさん生えていたので、子どもたちは喜んで草を引いていました。引いた草や見つけた虫を嬉しそうに見せてくれました。校庭がとても綺麗になりました。1、2年生ありがとう。
今年度も全校で「えひめ子どもスポーツITスタジアムに参加します。今日は、4年生が、スポーツテストの長座体前屈の測定をしている間に、8の字ジャンプの練習をしていました。縄の回し方や跳び方などを試行錯誤しながら、どうやったら上手く跳べるか、スムーズに跳べるかなどを考えて練習していました。8か月でどこまで記録を伸ばせるかが楽しみです。
水曜日は、ALTとの学習です。今年度から外国語の学習が始まった3年生も、ALTの先生と仲良くなり、楽しそうに活動しています。今日は、挨拶の仕方を学んで、友達と練習をしていました。緊張しながらも上手に質問したり答えたりしていました。5年生は、外国語科の学習で、誕生日などを通して月の言い方を学んでいました。大きな声で楽しそうに発音していました。
青空の下、運動会が開催されました。スローガン「今こそ つながれ 輝け 燃えろ 関川っ子」のとおり、全校のみんなの心がつながり、一人一人が自分の力を発揮した運動会となりました。今年は全校リレーも行い、全校児童115名が一生懸命走って、バトンをつなぎました。保護者や地域の方も温かい応援をしてくださり、みんなで作り上げたすばらしい運動会となりました。準備や片付けも多くの保護者にご協力をいただきました。ありがとうございました。
明日は運動会。今日は、運動会の準備をしました。保護者も20名ほど参加してくださり、万国旗を張ったりテントを組み立てたりしていただきました。5,6年生も意欲的に動いて、机や椅子、テントなどの準備をしてくれました。明日は、お天気も良いようなので、運動会が楽しみです。
2年生が、1年生に学校を案内していました。1年生は、2年生からもらった地図を持って教室などを探したり、出会った先生に自己紹介をしたりしながら学校探検をしていました。2年生は、1年生に部屋の場所やどんな部屋なのかを優しく教えていました。
6年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。ニンジン、ピーマン、キャベツを使って、三色野菜炒めを班の友達と協力して作っていました。とても美味しそうでした。
今日は、運動会の予行練習をしました。プログラムの順に入退場や準備物、係の動きなどを確認しました。4,5,6年生は、係の仕事を一生懸命行って、運動会を支えてくれます。低学年の子どもたちも、高学年の指示をしっかり聞いて頑張っていました。