5月9日 交通安全教室

2023年5月9日 13時50分

 1年生と3年生の交通安全教室を行いました。交通安全協会、警察、市役所の方が来てくださって、交通ルールや安全な通行の仕方を教えてくださいました。

 1年生は、交差点や踏切の横断の仕方を教えてもらい、右左をよく見て、しっかりと手を挙げて渡っていました。

 3年生は、自転車の乗り方や道路での通行の仕方を学びました。自転車に乗り慣れていなくてちょっと怖そうでしたが、手信号も頑張っていました。楽しく練習ができたようで、もっと練習したいと言っていました。事故に遭わないようにしっかりと練習をして、安全に自転車に乗ってほしいです。

警察官の方に白バイを見せてもらいました。子どもたちは目を輝かせて、警察官の方に質問をしたり白バイを観察したりしていました。「かっこいいな」「大きいな」「ここは何が入っているのかな」と興味いっぱいでした。

5月8日 町探検

2023年5月8日 16時40分

 2年生は、生活科の学習で、学校の周りを探検しました。交通標識や建物を見て回りました。お寺や郵便局、公民館の場所も分かったようです。虫や花も発見して、楽しそうでした。発見したことをマップにまとめていくようです。

5月2日 かげと太陽

2023年5月2日 10時01分

 3年生は、理科で「かげと太陽」の学習をしています。自分が動くと影も動くことや、影ができる方角は太陽の位置と関係していることに気が付きました。また、遮光板を使って太陽を観察して「太陽が見えた」「丸いなあ」などとつぶやきながら、楽しく学習をしていました。

5月1日 総合的な学習の時間

2023年5月1日 17時19分

 6年生が、総合的な学習の時間に今年度の活動について話し合っていました。6年生は、一年間を通じて、戦争と平和、人権、差別解消などについて、課題を設定して調べたり考えたりしていきます。「自他の命を大切にする」ために、考え、行動していこうという話合いをしていました。

4月28日 リレーの練習

2023年4月28日 11時32分

 3年生と4年生が合同で体育をしていました。来月には運動会もあるので、リレーのバトンパスの練習もしていました。バトンの持ち方や受け取り方を教えてもらって、楽しそうにバトンパスをしていました。4年生が練習しているのを3年生はしっかりと見て、自分の番になると張り切っていました。バトンがうまく渡るように頑張ってほしいです。

4月28日 図画工作科の学習(1年生)

2023年4月28日 11時19分

 1年生が、図画工作科「おひさま にこにこ」で、お日様の絵を描いていました。お日様が輝くように、にこにこするように、色や顔の表情を考えて色を塗ったり目や口を描きこんだりしていました。「レインボーにしよう」「楽しそうになった」などのつぶやきも聞こえてきました。

4月27日 清掃活動

2023年4月27日 13時33分

 今週は家庭訪問期間なので、給食が終わったら、すぐに清掃です。どの学年の子どもたちも黙って一生懸命掃除ができています。今日も、拭き残しが無いように丁寧に雑巾掛けをしたり、友達と協力して掃除をしたりしていました。高学年の子どもが、床を傷つけないように机を運んだり、低学年の子どもの手伝いをしたりする姿も見掛け、感心しました。

4月26日 外国語活動(3,4年生)

2023年4月26日 14時46分

 毎週水曜日にALT(外国語指導助手)が、外国語活動や外国語科の学習に来てくださっています。3年生は、いろいろな国の挨拶を学習していました。いろいろな国の「こんにちは」を使って、友達と挨拶をしていました。4年生は、いろいろな国の挨拶を学習したり、英語で友達の好きなものを尋ねたりしていました。動画を見てどんな会話をしているのかを聞き取ったり、ATTの先生の発音をよく聞いて真似たりすることができています。

4月25日 クロームブックを使って

2023年4月25日 17時01分

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査の「生活習慣や学習環境に関する質問紙調査」をクロームブックを使ってオンライン方式で行いました。自分の生活や学習についての質問に約20分間答えていました。調査の結果は、先週行った「教科に関する調査」とともに夏頃に出る予定です。

 2年生が、図画工作科の学習で自画像を描いていました。クロームブックを使って自分の顔の写真を撮って、それを見ながら顔を大きく描いていました。

4月23日 授業参観・PTA総会

2023年4月23日 15時45分

 今年度初めての授業日。多くの保護者が授業を参観してくださいました。

1年生は、大きな声で「あいうえお」を読んだり、ひらがなの「い」を丁寧に書いたりしていました。2年生は、算数科で「クラスには何月生まれの人が多いか」などをグラフを使って調べていました。

3年生は「きつつきの商売」を班で役割分担して音読発表。4年生は、漢字の組み立てや部首の名前について学習していました。

5年生は、算数科で、立体の体積を工夫して求めていました。6年生は、修学旅行で行く広島についてクロームブックを使って調べ、クイズを作っていました。

4年ぶりにPTA総会を開催しました。今年度の活動や予算等の決議や新旧役員の挨拶、教職員の紹介などが行われました。今年度もいろいろな活動が計画されております。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をお願いいたします。