3月23日 卒業式

2023年3月23日 16時55分

 今日は、卒業式を行いました。歌と呼び掛け以外は、マスクを外して式に臨みました。卒業生は、4年生、5年生、教職員、保護者、来賓の方が見守る中、すばらしい態度で卒業証書を受け取っていました。名前を呼ばれたときの返事も立派でした。卒業生も在校生もはっきりとした言葉で堂々と呼び掛けを行いました。また、美しい歌声が体育館に響き、心に残る卒業式となりました。教室で担任の先生とのお別れをしたあと、在校生や教職員に「おめでとう」の言葉とともに見送られました。最後に、卒業生が風船を飛ばして、お祝いをしました。これからも目標や夢を持って、自分のよさを生かしながら頑張ってください。

 

3月22日 卒業式の準備

2023年3月22日 17時12分

 明日は、卒業式。今日は、5年生が卒業式の準備をしてくれました。5年生は、分担された仕事を意欲的に行い、先生方に何かを頼まれると気持ちよく進んで働いていました。頼もしいです。明日は在校生の代表として、6年生を気持ちよく送り出してくれることでしょう。

3月19日 桜のライトアップ始まります

2023年3月19日 11時08分

 関川小学校自慢の校門桜のつぼみも大きく膨らみ、もうすぐ「開花宣言!」となりそうです。

 今日、PTA副会長さんや環境整備部の部長さん、副部長さん、来年度の広報部長さんたちが、桜のライトアップの準備をしてくださいました。

今夜から点灯します。

お休み中にもかかわらず、作業してくださり、本当にありがとうございました。

 

3月17日 図画工作科の学習

2023年3月17日 11時11分

 今年度の学習もあと1週間となりました。1年生は、図画工作科の学習で最後の作品づくり。箱や紙コップなどから細長いビニールがにょきにょき出てくるようです。ストローでビニール袋を膨らませては「見てー」と、自分の作品を嬉しそうに見せてくれました。友達にも見せたり、友達に教えてもらったりして、楽しく活動しています。2年生は、作品入れに好きな絵を描いていました。キャラクターや動物、食べ物、自分の生活など、思い思いに描き進めていました。

3月16日 社会科の学習

2023年3月16日 17時37分

 5年生は、社会科の学習のまとめとして、これまで習った内容から問題を作っていました。それらを使って先生がクイズにして、子どもたちが答えるのですが、グループ対抗のゲームのようになっていて、とても楽しそうでした。クロームブックを使って楽しく学習できていて、感心しました。

3月15日 一絃琴クラブ・生け花クラブ

2023年3月15日 15時47分

 今日の放課後は、一絃琴クラブと生け花クラブの今年度最後の活動でした。一絃琴クラブでは、「通りゃんせ」をみんなで演奏していました。今年度から始めた3年生も上手になっていました。6年生は最後の活動となりました。生け花クラブは、春の花を使って、楽しく個性豊かな作品を作っていました。

3月15日 ALTとの学習

2023年3月15日 09時36分

 今日は、ALTの先生と学習の日。3年生は、色と数字を使って学習していました。色と数字を組み合わせて選ぶと、ミッションが出されて、子どもたちはそれに従って、歌を歌ったりダンスをしたりしていました。得点が入るときもあるようで、大喜びで活動していました。校歌を歌ったり、運動会で踊ったダンスを披露したりして、楽しく外国語活動をしていました。

3月14日 卒業式の練習

2023年3月14日 15時47分

 今年度は、在校生の代表として、4年生と5年生が卒業式に参加して、6年生の門出を祝います。今日、4~6年生で卒業式の練習を行いました。初めての合同練習でしたが、落ち着いた雰囲気での練習となりました。緊張している子どももいましたが、呼び掛けや歌も頑張っていました。

3月13日 音楽科の学習

2023年3月13日 15時30分

 1年生が、音楽科の時間に、一年間に歌ってきた歌のおさらいをしていました。これまで学習してきた今月の歌、教科書や音楽会の曲などを先生がキーボードで弾くと、子どもたちはすぐに楽しそうに歌い始めます。曲の題名をチェックして、次の曲へ。たくさんの歌から「マイベスト5」を選んでいました。どの曲が心に残ったのでしょうか。

3月10日 図画工作科の学習

2023年3月10日 15時21分

 5年生が図画工作科「光と場所のハーモニー」の学習で、ライトを入れる提灯のような筒の入れ物を作っていました。自分のデザインしたものが光るように、いろいろな色のセロハンを使っていました。色セロハンを組み合わせるなどの工夫もしていました。中に「ほんわかライト」を入れて、どのような色のハーモニーが映し出されるのかが楽しみです。