4年生は、木版画に取り組んでいます。彫刻刀の特徴を生かして、下絵を上手に彫りました。今日は、友達と協力して丁寧に刷って、作品を仕上げていました。立派な「動物」が出来上がって、作品に満足しているようでした。楽しく活動していました。




各学年でなわとび記録会を行っています。学年の課題に向けて、冬休みから練習を続けていた子どもたち。練習の成果が出ることを願っています。3年生の課題は、持久跳び、あや跳び、交差跳び、後ろ回し跳び、二重跳びです。記録会では、自己ベストを目指して頑張っていました。目標の時間や回数を達成できた子は、大喜びで記録していました。



1年生も、持久跳びやあや跳び、かけ足跳びなどを頑張っていました。引っかかった時には、悔しそうにしている子や「もっと練習しょう」とやる気を出している子もいました。体力つくりのために、これからも頑張ってほしいです。



今日は、低学年の読み聞かせの日。赤石っ子の方が、絵本を読んでくださいました。1年生は、表紙の絵に興味を持って、楽しい昔話を夢中で聞いていました。2年生は、大忙しで働くうさぎのお話の世界に入って、楽しそうでした。3年生は、お話の題名から興味を持ち、張り切ってお手伝いをする主人公の姿から、「まかしとき!」とお手伝いをしたくなったようでした。「続きが見たい」という声も聞かれました。



五葉松クラブが、市の広報の取材を受けました。五葉松クラブの児童を代表して、6年生がインタビューに答えたり、実際の手入れを見せたりしました。クラブの子どもたちも五葉松の手入れの仕方を伝えていけるように、頑張っています。卒業して手入れをしたいと話していました。

