6月26日 市P連 親善球技大会
2022年6月27日 07時40分6月26日(日)、伊予三島運動公園体育館にて市P連の親善球技大会が行われました。関川小学校からは男性チームが出場し、チームみんなが明るくプレーを楽しんでいました。チームワークのよさもあり、見事に勝利も収めることができました。選手の皆さん、お疲れ様でした。お世話していただいた皆さん、ありがとうございました!
6月26日(日)、伊予三島運動公園体育館にて市P連の親善球技大会が行われました。関川小学校からは男性チームが出場し、チームみんなが明るくプレーを楽しんでいました。チームワークのよさもあり、見事に勝利も収めることができました。選手の皆さん、お疲れ様でした。お世話していただいた皆さん、ありがとうございました!
21日の交通安全教室では、雨のため3年生は自転車に乗っての学習ができなかったので、今日、運動場で自転車の練習しました。交通安全教室で教えてもらったことを思い出しながら、交差点や線路を渡ったり、手信号を使ったりしていました。自転車にうまく乗れなかった子も練習をしていくうちに、まっすぐに走れるようになって嬉しそうでした。たくさん練習して、安全に乗ってほしいです。
歯科検診がありました。今日は、歯科衛生士の方に歯の保健指導もしていただきました。フッ素のはたらきについても教えていただきました。虫歯や歯周病にならないように、規則正しい生活や歯磨きをしていくことが大切だと分かりました。学校でもフッ化物洗口を行っていきます。大切な歯を守っていきたいですね。
2年生が、図画工作科の学習で、変身グッズを作っていました。自分がなりたいものに変身するために、お面や衣装を工夫していました。動物やアニメのキャラクターなどに変身するために、楽しみながらグッズを作っていました。
今日は、1年生、3年生の交通安全教室。雨が降っていたため、体育館で行いました。交通安全協会や警察署の生活安全課、市の観光交通課の方が来てくださり、道路の歩き方や自転車の乗り方を教えていただきました。1年生は、左右をしっかり見て道路や線路の渡り方を練習しました。3年生は、自転車に乗る前の点検、交通ルール、歩行者優先の走り方などをお話と動画から学びました。「命を守る」ための学習ができました。
今日は、参観日。どのクラスもクロームブックや大型提示装置などのICT機器を使って授業をしていました。一人一人がロイロノートで言葉の分類をしたり数を数えたりするなど、意欲的に活動していました。自分の考え方を書いて発表に使っていました。体育館でキャッチバレーボールをしていましたが、そこでも大型提示装置が活躍していました。落ち着いて頑張る子どもたちの姿を見ていただけたと思います。
6月になり、水泳の学習が始まっています。今日は、3,4年生がプールを利用していました。水温が少し低かったようで寒そうにしている子どももいましたが、水の中での活動を喜んでいました。水に潜ったり浮いたりして、楽しそうに水慣れの学習をしていました。
今日は、関川地域の「いきいき教室」の方が、樹木の剪定や除草をしてくださいました。約20名の方が、梅雨に入って茂ってきた枝や葉を剪定したり、伸びた草を引いたりしてくださいました。また、剪定ばさみなどの用具の手入れもしていただきました。「学校を守らないかんからな。」と話された方もいて、本当にありがたいです。
今日は、高学年の読み聞かせがありました。4年生は、先週行った芋のつる差しを思い出しながら「いもほり」のお話の世界に入っていました。5年生の「ほたるとばらのはな」のお話は、美しい挿絵を見ながら、一生懸命輝く蛍を想像したことでしょう。6年生は、友達のすばらしさなどをじっくり考えながら「わすれられないおくりもの」のお話に聞き入っているようでした。
今日は、肌寒い日となりました。5年生は、体育科の学習で、キャッチバレーボールをしていました。キャッチしたボールを味方同士で3回パスでつないで、相手のコートに返球するゲームです。投げ入れられたボールをキャッチするのも難しいようでしたが、楽しそうにゲームをしていました。パスが続いたり空いたスペースにボールが落ちたりすると、拍手で喜びを表していました。