校長先生おすすめの絵本(3月)

2021年3月3日 18時56分

「校長先生おすすめの絵本」、今月は「にじいろのせかい」です。

校長室前の廊下に読書コーナーを作って絵本を置いています。読書量が増えてきてうれしく思います。

休み時間には、子どもたちが集まってきました。本と一緒に6年生が手作りしたにじいろの花を飾っています。

 

国際平和ポスターの表彰

2021年3月2日 15時10分

伊予土居ライオンズクラブの方が、国際平和ポスターの賞状と記念品を持って来校してくださいました。

6年生1名が表彰され、校長室で賞状とともに児童が描いた絵の切手シートやクオカードをいただきました。

少しずつ慣れてきました

2021年3月1日 20時09分

4年生は、タブレット型PCを使って、将来の夢や自分の好きなこと(興味のあること)などについてまとめています。

まだまだノートや鉛筆のように「自由自在に」とはいきませんが、使い方にも慣れてきました。

一つの操作で文字の色が変わったり、画像がくるっと回転したりするので便利です!

今年度最後の参観日

2021年2月28日 10時29分

2月26日(金)に、今年度最後の参観日を実施しました。

感染症予防のため、家庭からの参観者数を制限させていただきましたが、多くの保護者の皆様が御来校くださり、子どもたちの学習の様子を見てくださいました。

先日から、タブレット型PCを活用した学習も行っています。まだまだ試行錯誤の連続ですが、「新しい教育の形」を感じていただけたのではないかと思います。

今年度も残り1か月となりました。今年度の締めくくりをするとともに、来年度への準備を進めてまいります。

御協力のほど、宜しくお願いします。

 

 

授業参観後の学級懇談会もお世話になりました。

関川小学校 あれこれ

2021年2月24日 21時19分

2月19日(金)に「児童生徒をまもり育てる協議会」と「学校運営協議会」を開催しました。

それぞれの会で、本校の取組等を報告しました。

参加された皆さんから、子どもたちの安全・安心について、また、本校の教育活動についての貴重なご意見をいただきました。

これからも、関川の子どもたちのために、宜しくお願いいたします。

 

 

2月22日(月)に6年生が人権・同和問題に関する聞き取り学習を行いました。

同和問題は自分の問題であり、「正しいことを学び切り、伝えていこう」と決意を新たにしました。

はじめまして Chromebook

2021年2月23日 21時54分

関川小学校でも、ようやくChromebookの使用が始まりました。

まずは、どのような場面で使うと良いのかを知り、正しく使うことを約束しました。

早速、教材へのアクセスの仕方やWebMrrtingの仕方を体験しましたが、慣れない操作に悪戦苦闘していました。

鉄琴で「きらきらぼし」

2021年2月18日 19時06分

新型コロナウイルス感染予防のため、音楽の時間に合唱を楽しむことは難しい状況です。

そんな中でも、「学びを止めない」を合い言葉にして、様々な活動を通して音楽に親しんでいます。

今日は1年生が鉄琴で「きらきらぼし」を演奏していました。

 

今日も、寒い一日でしたね。

うがい・手洗い・寒気を徹底して、元気に過ごしましょう。

ちなみに、今朝6時過ぎの気温(職員室北側)は、氷点下0.5度でした!

真っ白な世界

2021年2月17日 11時38分

三寒四温と言いますが、あまりにも急な気温の低下と吹雪のような雪の降り方に驚きました。

あっという間に真っ白な世界が・・・・・・。