読み聞かせ ありがとうございます!

2021年6月24日 16時39分

4~6年生の教室で、読み聞かせがありました。

4年生の教室では、読み聞かせボランティアの方が「自宅の近くで蛍が飛んでいたので・・・。」と「とべないほたる」を読んでくださいました。5年生、6年生の教室では、招き猫や干支に関する本を読んでくださいました。

みんな、お話の世界にどっぷりとつかり、聞き入っていました。

校内で 子どもたちが育てています

2021年6月23日 18時37分

子どもたちは、校内で様々な植物を育てています。これは、生活科や理科、生活単元の学習の一環です。

  1年生・・・アサガオ サツマイモ

  2年生・・・野菜 サツマイモ

  3年生・・・ヒマワリ ホウセンカ

  4年生・・・ヘチマ

  松組・竹組・・・野菜

  栽培委員会・・・マリーゴールドなど

大きく育て! と願いを込めて、毎日世話をしています。

 

1年生のアサガオが、例年に比べて成長が遅いような気がします。

子どもたちも「早く大きくなあれ。」と、毎日声を掛けています。

地域の皆様の中に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お知恵をお貸しください。

クラブ活動

2021年6月22日 15時33分

今日は、クラブ活動(4~6年生)がありました。

新型コロナウイルス感染防止のため、今年度初めてのクラブ活動でした。

どのクラブも顔合わせをした後、活動計画を立てました。早速、活動を開始したクラブもありました。

今年一年、仲良く元気に頑張りましょう。講師の皆様、よろしくお願いします。

授業参観 ありがとうございました

2021年6月21日 19時15分

新型コロナウイルス感染症予防のため、4月の参観日を行うことができなかったため、今日は、今年度になって初めての参観日でした。

どの子も「お家の方に“良いところ”を見てもらおう!」と、いつも以上に気合いが入っていました。

 

授業参観の後には、学級懇談会を実施しました。

5年生と6年生は、学級懇談会のはじめに、それぞれ「自然の家での活動」と「修学旅行」について、保護者説明会を開きました。

 

子どもたちがどのように学んでいるのかを知って頂くために、保護者のみなさんにもchromebookを使って頂いている学級もありました。

 

関川小学校では、保護者の皆様との連携を図りながら教育活動をすすめてまいります。

今後とも、よろしくお願いいたします。

校長先生の読み聞かせ

2021年6月18日 20時29分

昼休みに、恒例の「校長先生の読み聞かせ」が音楽室でありました。

なぜ、音楽室だったのでしょう? それには、ちゃんと理由があります。

今回は、“歌付き”の読み聞かせだったのです!

読書の楽しさを体いっぱいに感じられる時間となりました。

こうして読書に親しむことの良さを体験を通して学んでいます。次が楽しみですね。

樹木選定・除草作業 ありがとうございました

2021年6月17日 19時31分

いきいき教室のみなさんが、関川の子どもたちのために樹木選定と除草作業をしてくださいました。

作業開始前にザーッと通り雨があり、空を見上げてやきもきする場面もありましたが、みなさんのパワーで天気も回復しました。

「雨があがったけん、来てみた。」とありがたいお言葉とともに参加してくださる方もいらっしゃいました。終了予定時刻になっても、「あと、ここだけやっておこう。」と作業を続けてくださるなど、関川の子どもたちを大切に思う姿に感謝の気持ちでいっぱいです。

お陰様で、学びの環境が整いました。ありがとうございました。

7月の行事予定

2021年6月17日 12時45分

1学期も早いもので、7月の行事予定をお知らせする時期となりました。

良い締めくくりができますよう、御協力をお願いいたします。

第1回6年生交流会

2021年6月16日 19時49分

今日の午後、関川小学校と土居小学校を会場として、「第1回6年生交流会」が行われました。

これは、土居地域の6年生が一堂に会し、差別を許さない思いでつながる仲間としての連帯感を高める活動です。

今年は新型コロナウイルス感染症対策として、各校、2つに分かれての交流会となりましたが、お互いの個性を尊重し合いながら、「いい出会いの場」となりました。

室内ゲームをした後、小グループの中で感想を話し合いました。はじめは緊張気味の子どもたちでしたが、次第に打ち解け合い、笑顔がこぼれていました。

学校を超えて、良い交流の機会となりました。