Thank you! ライアン先生

2020年7月17日 20時49分

ALTのライアン先生が母国アメリカに帰られることになり、昨日(7月17日)が関川小学校への最後の訪問日でした。

最後の授業でも、いつもの通り全力で子どもたちの活動をサポートしてくださいました。

アメリカでは、新しい目標に向かってスキルアップされると聞きました。

関川小学校一同、今後のご活躍をお祈りしています。長い間ありがとうございました。

We were happy to meet you.

We wish you forever happiness.

素敵な生け花

2020年7月16日 18時14分
地域連携活動

「ワイワイ生け花教室」の講師をしてくださっている池坊のお花の先生が、玄関と校長室にお花を活けてくださいました。

なんとも涼やかで見ていると心が癒されます。ありがとうございました。

今日の関川の子どもたち

2020年7月15日 15時08分

今日も関川の子どもたちは元気いっぱいです。

5年生がは外国語のテストをしました。音声を聞き取って、質問に答えていきます。

大人が聞いても、「おお、すごい!」と思いました。

 

6年生は、社会科で聖徳太子の死後の日本について、土地の所有が大きく変わったことを中心に学びました。

 

梅雨明けが待ち遠しい季節になりました。

感染症対策をしっかりして、1学期の締めくくりをしましょう。

頑張れ! 関川の子どもたち!!

通学路点検  プラス・・・

2020年7月14日 21時52分

四国中央市教育委員会、建設課、そして四国中央警察の方々が来校され、通学路点検を実施しました。

関川の子どもたちの安全のため、四国中央市へ「グリーンベルト」の設置を要望していたのですが、その設置希望箇所の確認をしました。

お話を伺うと、市内の多くの地域から「グリーンベルト」の設置要望があるそうです。

今すぐに! とはいかないようですが、設置に向けて一歩前進しました。

 

 

プラスの話題を一つ。

今朝の小学生新聞に下の写真のような記事が載っていました。

マツタケではありませんが、このところの長雨のせいで校内にキノコを発見!

どこにあるか、分かりますか? 思わず写真に収めました。

ソーシャルディスタンス ~給食・清掃~

2020年7月13日 20時14分

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、アーモンド和え、ジャガイモの味噌汁でした。

 

給食を食べるためには、協力して準備しなければなりません。

関川の子どもたちは、ソーシャルディスタンスを保って安全に運搬し、

手際よく準備しています。

 

 

みんなが気持ちよく学校生活を送るためには、みんなで使ったところはみんなできれいにすることが必要です。

関川の子どもたちは、清掃の時間もソーシャルディスタンスを保って隅々まできれいにしています。

 

誰も見ていないところでも、一人一人が自分の役割を自覚して活動している関川の子どもたち。

君たちは、本当に素晴らしい! 先生たちの自慢ですよ!!

6年生 理科の学習

2020年7月10日 13時21分

6年生は理科で、生き物のつながり(食べ物編)を学習しています。

今日は、学校の近くの田んぼの水をいただき、水中の小さな生物を観察しました。

顕微鏡の使い方にも慣れ、スムーズに学習が進みました。

 

そして、ミジンコを発見!

 

理科室にあるメダカの水槽の水からは、何やら繊維状のものがとれました。

これもスライドガラスの上にのせて顕微鏡で観察してみると、アオミドロでした。

外国語で双六

2020年7月9日 18時38分

3年生がALTのライアン先生と英語で双六に挑戦しました。

みんながよく知っている国民的テレビゲームになぞらえてゲームが進み、自然にガッツポースが飛び出すなど大盛り上がりでした。

警報が除されて よかった!

2020年7月8日 21時25分

昨日からの大雨のため警報が出ていたため、今日の午前中は自宅待機となりました。

下の写真は、昨日の雨の様子です。突然の風雨にビックリして、シャッターを押しました。

 

ありがたいことに、本日9時前に大雨(土砂災害)警報が解除されました。各家庭に13時登校の連絡を差し上げたところ、どのご家庭でも対応していただきありがとうございました。

12時30分を過ぎると、元気な子どもたちの声が正門から聞こえてきました。やはり、子どもたちが居ての学校ですね。

まだまだ不順な天候が続く予報が出ています。今後ともよろしくお願いします。

赤・黄・緑、みんなともだち!

2020年7月7日 16時44分

栄養教諭が来校し、3年生に栄養指導をしてくださいました。

赤・黄・緑の栄養素の食べ物が助け合って私たちの体を支えてくれていることを知って、何でも食べようとする意欲がわいてきました。そして、どんな食べ物にもその食べ物にしかない良さがあることに気付き、それぞれの良さを見付けようという意欲もわきました。

給食も一緒に食べてくださいました。