修学旅行 その4

2020年10月12日 17時56分

6年生児童は、予定どおり17:40過ぎに宿泊予定のホテルに到着し、入館式を済ませました。

全員、とても元気です。

町長さん教育長さんはじめ皆さまで大歓迎してくれました。

この後、ホテルのレストランで夕食に舌鼓をうつ予定です。

夕食後の「レクレーションタイム」では、何が飛び出すのでしょう。楽しみです。

 

 

引率の教職員から届いた食事の様子です。

 

しっかり食べて、ゆっくり休んで、明日も楽しんでくださいね。

修学旅行 その3

2020年10月12日 14時04分

みろくの里で楽しんでいます。

 

みろくの里での時間を十分に堪能しました。笑顔が物語っているでしょ。

これから宿泊予定のホテルへ向かいます。

修学旅行 その2

2020年10月12日 11時33分

 

大久野島で、毒ガス資料館とうさぎの楽園を見学しました。

展示資料の中にはドキッとするものもありますが、「歴史の一部」としてしっかり学習しました。

うさぎとも戯れ、ホッコリした時間を過ごしています。

 

現在、みろくの里に向かっています。

全員、元気いっぱいです。

修学旅行 その1

2020年10月12日 07時18分

6年生児童が心待ちにしていた修学旅行の日です。全員が元気に集合し、出発式を行いました。

 

笑顔でバスに乗り込み、いざ出発!

 

11月の行事予定

2020年10月9日 08時28分

11月の主な行事予定をお知らせします。

学年の行事等については、学年だより等でご案内します。

陸上運動記録会

2020年10月7日 17時23分

四国中央市小学校陸上運動記録会が行われ、関川小学校から13名の選手が参加しました。

一人一人が全力を出し切り、とても良い大会となりました。

朝の教室では、運動公園の方に向かって「フレーッ、フレーッ、せーきーがーわーっ!」と応援する姿がありました。とても微笑ましく、温かい気持ちになりました。

選手の皆さん、今日はゆっくり休んでくださいね。

 

 

先生たちも、子どもたちに負けずがんばっています。

放課後に校内研修の時間を設け、人権・同和教育について研修しました。

全校朝会

2020年10月6日 10時23分

今朝は全校朝会があり、校長講話と四国中央市陸上運動記録会出場選手の壮行会を行いました。

 

校長講話では、「ありがとうの心」と「ごめんなさいの心」について全校児童に語りかけました。

学校生活や普段の生活の中で「ありがとう」と言う場面がたくさんあります。物をもらったり、何かしてもらったりした時だけでなく、注意してくれた時や本当に大事なことを教えるために厳しい言葉をかけてくれた時にも「ありがとう」の気持ちを持つことが大切です。考えて「ありがとう」ではなく、自然に「ありがとう」、心で感じて「ありがとう」が言えると素敵ですね。

同じように、「ごめんなさい」の場面もあります。素直な心で「ごめんなさい」、勇気を持って「ごめんなさい」と相手に気持ちを伝えることが大切です。

 

自分から素直に気持ちを伝えれば、相手からも返ってきます。講話の最後に、童謡詩人の金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を紹介しました。

  

講話の後、四国中央市の図書館で、読書活動推進事業として実施される「チャレンジ! こども読書マラソン」を紹介しました。本校でも積極的に読書活動を推進していますが、子どもたちがわくわくしながら読書に親しむことができそうです。ゴールすると素敵な缶バッジがもらえます。また、今なら本を入れる緑のバッグがもらえます。読書の秋、図書館で読書通帳を作ってチャレンジしてみませんか。

 

 

 

四国中央市陸上運動記録会出場選手の壮行会では、選手を代表して6年生児童が決意を述べました。今まで練習してきた「事実」と「誇り」を力にかえてベストを尽くすと、力強く宣言しました。

全校児童の代表は、選手の頑張りはみんなが認めていること、当日は会場へ行くことはできないけれど一緒に闘っているということを伝え、エールを送りました。そして、全校みんなが拍手で応援の気持ちを伝えました。

選手の皆さんの健闘を祈ります!

 

 

 

 

 

 

読書の勧め

2020年10月5日 17時07分

校長先生おすすめの本、10月は「おおきな かぼちゃ」

子どもたちの本への興味・関心を高めるために、「校長先生おすすめの本コーナー」を校長室前の廊下に作り、毎月1冊絵本を紹介しています。10月は、ハロウィンの時期にぴったりな「おおきなかぼちゃ」にしました。この絵本には、一人でふんばるのではなく、仲間と協力することの大切さ、一人じめするより、みんなで分け合うことの楽しさが、パイの中味のようにつまっています。休み時間には子どもたちが集まってきて、お菓子(食べられませんが)や、ハロウィンの小物を手に取って楽しんでいます。

お昼休みに校長室に遊びに来た子どもたちに「おおきなかぼちゃ」の読み聞かせをしました。ユーモラスな魔女やお化けのセリフに大笑い!楽しいひと時でした。