四国中央市教育委員会を通じて愛媛県教育委員会からの連絡がありましたのでお知らせします。
御理解・御協力をお願いします。
愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。
親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流ではありますが、その中で感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、そのような会合等に参加し、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。
もちろん、そのような会食に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。なお、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるよう、御指導ください。
明日から、第3学期が始まります。関川小学校でも、児童の皆さんが元気に登校してくることを楽しみにしています。
さて、今日の夕方以降、例年にないほどの寒気が四国地方にも流れ込んでくるとのことです。明日の朝は、非常に冷え込むことが予想されますので、次の通り対応いたします。
保護者の皆様におかれましては、御理解・御協力をお願いいたします。
(以下、一斉メールで送信した内容です。)
報道等でご存じの通り、寒波の襲来が予想されます。明朝は、温かい格好で、道路の凍結等に十分に気を付けて登校するようお願いします。
校内でも、防寒着を使用する等の対応をしますが、ご家庭でも座布団(防災ずきん)等の準備をお願いします。
感染症の広がり等も心配されますので、朝の検温を確実にしていただき、体調が優れない場合は、無理をさせないようにしてください。
今後の天候悪化等に伴い警報が発表された場合には、メール等でお知らせします。
今日は1月4日。仕事始めです。関川小学校も年末年始の閉庁日を終えました。
大きな病気や怪我、事故の報告もなく、ホッとしています。
残りの冬休みも、いえ、今後もずっと・・・・・・と願っています。
子どもたちのいない学校は、今日も静まりかえっています。しかし、校舎内では「GIGAスクール構想」による一人1台のタブレット型PCの配備に向けた工事が、着々と進んでいます。





新年を穏やかにお過ごしのことと拝察いたします。
誰もいない学校は、静まり返っています。来週末には元気な子どもたちが戻ってくると思うと、楽しみでなりません。
寒さが厳しい日もあるようです。体調を崩さないように気をつけましょう。






※ うさぎたちも元気にしていますよ。
新年 あけまして おめでとうございます
関川小学校のみなさんへ
今年も皆さんの笑顔の花がたくさん咲きますように! 仲良く元気に頑張りましょう!
保護者の皆様 地域の皆様へ
旧年中は本校の教育活動に対しまして、ご支援、ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。
教職員一同、関川の子どもたちのために尽力してまいります。
本年もよろしくお願い申し上げます。

12月28日、今年は今日で仕事納めです。
今朝は、校長と教頭で地域の方が作ってくださったしめ縄を正面玄関と児童玄関、体育館に取り付けました。また、コミュニティ・スクールのコーディネーターさんが作ってくださったわらの鶴と亀も一緒に飾りました。





「わいわい生け花教室」の先生が、校長室に格調高い「万年青」を、玄関には豪華なアレンジメントをいけてくださいました。お正月の華やかな雰囲気になりました。



また、地域の方が手作りの干支の置物とお正月飾りをプレゼントしてくださいました。和の雰囲気漂う、いつまでも観ていたい素敵な作品です。




地域の皆様のお心遣いで、お正月を迎える準備が整いました。感謝の気持ちでいっぱいです。
今年度、関川小学校はコミュニティ・スクールになり、保護者や地域の方の協力を得ながら教育活動を豊かに展開することができました。今年も本当にありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
今年は例年とは違い、午後に2学期の終業式を行いました。
校長式辞では、校長が、関川の子どもたちの2学期の頑張りを振り返りました。
関川小学校は今年からコミュニティ・スクールとなり、たくさんの応援ボランティアの方に支えていただきました。多くの方々に守られ支えられていることを忘れず、感謝の心を元気な挨拶で、「ありがとうございます」の言葉で伝えられる子どもになってほしいです。
背筋を伸ばして、物事にまっすぐ取り組みましょう。「真剣に」「本気で」「素直な心で」物事に取り組んでほしいです。
担任の先生からいただく通知表には、皆さんの成長の足跡が記されています。おうちの人と一緒に、自分の頑張りを振り返りましょう。
2学期の授業日は、83日でした。多くの行事をとおして、一人一人が確実に成長しました。
明日から始まる冬休みも充実したものになるように願っています。




終業式の後、表彰を行いました。
2学期後半の関川の子どもたちの頑張りを、全校児童で喜び合いました。
また、生徒指導主事から、冬休みの生活について安全指導を行いました。


安全で楽しい冬休みとなることを願っています。
令和3年1月8日(金)には、元気いっぱいの「おはようございます」とキラキラ輝く笑顔に会えることを楽しみにしています。
4年生・5年生・6年生の教室で、朝の読み聞かせがありました。2学期最後の読み聞かせです。
今日はクリスマス・イブなので、クリスマスに関する本も読んでくださいました。
子どもたちは本が大好きで、文字通り、前のめりになって聞いている子もいました。
良いクリスマスプレゼントになりました。ありがとうございました。



