愛ある愛媛の応援メニュー
2020年10月19日 13時44分栄養教諭が来校し、給食指導をしてくださいました。
今日の給食は、焼き肉と野菜ソテーをご飯に乗せた「焼き肉どんぶり」でした。はんぺん汁も付いていました。
今回の「焼き肉どんぶり」は、「愛ある愛媛の応援メニュー」の第2弾です。薄切り牛肉がたっぷりで、とてもおいしくいただきました。
栄養教諭が来校し、給食指導をしてくださいました。
今日の給食は、焼き肉と野菜ソテーをご飯に乗せた「焼き肉どんぶり」でした。はんぺん汁も付いていました。
今回の「焼き肉どんぶり」は、「愛ある愛媛の応援メニュー」の第2弾です。薄切り牛肉がたっぷりで、とてもおいしくいただきました。
4年生は理科で「水のあたたまり方」を実験で確かめました。
時間がたつごとに水の温度が上がり、沸騰すると約100度で温度が上がらなくなりました。
驚きいっぱいに、新しい発見がありました。
4年生がハードル走をしていました。
ミニハードルで練習した後、一段下げたハードルを並べて跳びました。
ハードル間を3歩で走り抜けることを目標にがんばっています。
今日(10月15日)は、地方祭で臨時休業日です。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止として本地域においても太鼓台の運行を行っておりませんが、豊作を祝う行事としてお祭りをお楽しみください。
学校だより「えがお」NO.20をアップしました。
保護者の皆様には、明日紙媒体で配布させていただきます。
1年生・・・読書記録に挑戦!
読書の秋、読んだ本を読書カードに丁寧に記録しました。
2年生・・・リレーに挑戦!
各チームで走る順番を相談し、協力してバトンを運びました。
3年生・・・文字入力に挑戦!
パソコン室で、文字入力(ローマ入力)の基本を学びました。
4年生・・・「これは〇〇」に挑戦!
外国語活動で、This is a ~. を使って会話しました。
5年生・・・味噌汁づくりに挑戦!
家庭科室には、食堂のような良い香りが漂っていました。
6年生・・・雪舟に挑戦?
水墨画の大家、「水墨画を描いて〇〇した人」雪舟の偉業について学びました。
6年生児童が、修学旅行から帰ってきました。どの子も満足げな表情でした。
手にはたくさんのお土産、胸にはたくさんの思い出を抱えていました。
修学旅行の準備等、御協力いただいた御家族の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
昼食を済ませ、今治市(大島)の村上海賊ミュージアム(元 村上水軍博物館)を見学しました。
瀬戸内海を拠点に活躍した村上水軍。「海賊」と聞くと怖そうなイメージですが、実は、海の難所である来島海峡で船が座礁などをしないように水先案内人の役目を果たしました。
みんな元気に活動中で、行程も順調です。
学校には、予定どおり到着できそうです。
急流観潮船に乗り、来島海峡の潮の流れを体験しました。
その後、小島芸予要塞跡を見学しました。
ここは、明治時代の海岸要塞としては、完全に近い状態で残っている日本唯一のものです。
砲台跡や兵舎、発電所、弾薬庫など10を超える旧要塞施設が島内に散在していますが、見事な石組みとレンガを多用した建造物はほぼ原形をとどめていて、100年以上放置された割には保存状態がよいとのことです。
実物は間近で見て触ることも可能で、まるで「ラピュタ」の世界に迷い込んだようでした。
亀老山展望公園から瀬戸内海を見下ろしました。天気も良く、良い気分です。
この後は、小島芸予要塞跡めぐりの予定です。
全員元気に2日目を迎えました。
まずは、昨日の様子を少し・・・。
レクレーションタイムも盛り上がったようです。