「いざ」に備えて避難訓練をしました
2020年5月11日 15時29分どんなときでも、いざというときに備えておくことは大切です。
児童にとっては3週間ぶりの登校でしたが、避難訓練では「お・か・し・も・ち」を守って素早く避難行動をとることができました。
関川の子どもたちの素晴らしいところです!
どんなときでも、いざというときに備えておくことは大切です。
児童にとっては3週間ぶりの登校でしたが、避難訓練では「お・か・し・も・ち」を守って素早く避難行動をとることができました。
関川の子どもたちの素晴らしいところです!
今日は、約3週間ぶりに子どもたちが登校しました。
地域の方に見守られながら集団登校してきた子どもたちは、笑顔いっぱい、元気いっぱいでさわやかな挨拶の声が響いていました。
朝の時間に「幸せの黄色いマスク」と、明日からの分散登校について校長講話(放送)をしました。
「幸せの黄色いマスク」とは、地域の方が児童107名と教職員17名にそれぞれ2枚ずつ手作りしてくださったものです。放送の後、「関川のみんなが元気に!仲良くすごす!」という願いが込められているマスクを全校のみんなで付けました。先生たちもさっそく使わせていただきました。着け心地ばっちりのマスクに子どもたちも先生も大喜びでした。地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
関川小学校は、地域に愛されてると再確認しました。
トップ画面「お知らせ」のところにも掲載しましたが、市内の小・中学校では分散登校により段階的な教育活動を開始し、5月25日の学校再開をめざすこととなりました。
明日(5月11日)は、全校登校日です。子どもたちと再会できるのを楽しみにしております。12日からは、3つの密を避けるために、分散登校となります。学級をAグループ・Bグループに2分割し、子どもたちは一日おきに登校することとなります。
お子様がどちらのグループになるかは、11日(月)に保護者の皆様へ紙媒体でお知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
5月行事予定を再掲いたします。
保護者のみなさまには、5月11日に紙媒体で配布いたします。
12日~15日の献立をお知らせします。
5月になりました。明日から5連休です。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が出されており、みなさま、今年のゴールデンウィークは自宅でのんびり過ごされることと思います。一人一人が「ステイホーム」で予防し、臨時休校明けの11日に元気な子どもたちと再会できることを楽しみにしています。
関川小学校の保護者の皆様、お子様の体調不良等、緊急の連絡は関川ネットのQRコードからメールで連絡してください。
地域ボランティアの皆さんが来校し、マスクの袋詰めをしてくださいました。
おかげさまで、全校児童におそろいのマスクを渡すことができます。
マスクの裏地は、ピンク・ブルー・グレーの3色あり、大きさも低学年用・中学年用・高学年用ときめ細かな配慮がなされていました。
皆さんの、関川の子供たちを思う気持ちには脱帽です! ありがとうございました。
5月の行事予定をお知らせします。
4月30日現在の予定であり、新型コロナウイス感染拡大により、行事等が変更になることがあります。ご了承ください。なお、紙媒体は5月11日の児童の登校日に配布いたします。
皆様、ご覧ください!本校の西駐車場のコンクリート壁が壁画のように大変身!
本校の教育支援員さんは、臨時休業になってから、毎日庭木の手入れや除草など外回りの仕事を進んでしてくれています。なんと!庭園師の免許をお持ちだそうです。みるみる、校庭がきれいになりました。
今日は、西駐車場のコンクリートの壁を高圧洗浄機で洗ったのですが・・・。ご覧ください!ピカピカになるだけでなく、水を充てるところを工夫して素敵なデザインが浮かび上がりました。
遠くから見ると絵を描いたようで、私もしばらく見とれました。休業明けに来た子どもたちの笑顔が浮かびます。
学校だより「えがお」No.2をアップしました
紙媒体は、5月7日(木)に配布いたします。