昨日は、関川イルミネーションの点灯式がありました。関川公民館長さんのお話の後、みんなの声を合わせてカウントダウンが始まりました。そして、いよいよイルミネーション点灯!!一瞬にして幻想的な光に包まれました。白い校舎の壁には、プロジェクションマッピングでかわいい映像が映し出されています。ぜひ、ご家族でご覧くださいね。
さて、今年も残すところあとわずかになりました。保護者の皆さまや地域の皆さまには、本校の教育活動推進のために、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。では、よいお年をお迎えください。
『みらいの関川を考える会』の皆さんが企画、運営してくださっている、関川小正門ロータリーでのイルミネーションの準備が整っています。本日17:30より、イルミネーション点灯式が行われる予定です。関川公民館でもイルミネーションが見られます。ぜひ、冬休みにご家族で楽しんでください。
写真は、昨晩の点灯確認をしている様子と、今朝のロータリー付近での様子です。コーンを立て、入ってはいけない場所を示しています。電飾の配線がありますので、植木の中や桜の根元付近には、入らないようご注意ください。ご協力よろしくお願いします。

昨日6年生が、地域の方たちに教えていただきながら、しめ縄作りに挑戦しました。分かりやすく、丁寧に教えてくださったおかげで、初めてとは思えないでき上がりにびっくりです。良い新年を迎えられそうです。学校にも飾らせていただきます。
いっしょうけんめいにしめ縄を作ったあとは、手作りの温かいぜんざいをいただきました。心も体も温まりました。ありがとうございました。

学校では、クリスマスコンサート1年生・3年生が行われました。こちらも心温まる交流ができました。ステキな音楽の贈り物をありがとう!!

本校の正門ロータリーで、イルミネーションの飾り付けが始まっています。
『みらいの関川を考える会』の皆さんが進めてくださっている企画です。「関川を元気にしたい。」「子どもたちにとって、誇れるふるさと関川にしたい。」そんな思いが込められています。点灯は年末から、1月末くらいまでを予定しているそうです。ただいま、準備中です!

2年生と4年生が一緒にクリスマスコンサートを開催しました。音楽会の発表からパワーアップした演奏を聴かせてもらいました。発表を聴き合いながら、子どもたち同士の温かい心の交流ができたようです。今後もこんな時間を大切にしていきたいと思います。
招待してもらった私たちまで、心のこもったステキな音楽の贈り物をもらいました。ありがとう!


2学期登校する日は、残すところあと3日となりました。元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。
1年生がeライブラリを使って、算数の復習をしていました。クロームブックの使い方にも慣れています。冬休みには、eライブラリを使った宿題が出ますので、保護者の皆さまもクロームブックをのぞいてみてください。
また、3年生以上は、2学期もCBTシステムEILSでのテストも行っていますので、子どもたちのテスト結果をご確認ください。

今日、明日は個人懇談会です。お忙しい中、大変お世話になります。学校と家庭とが連携する良い機会となるよう、よろしくお願いします。
今日の昼休みの様子です。寒さに負けず、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。本校は、幸いにも、今のところ感染症などが流行っていません。終業式まであと一週間。元気に冬休みを迎えられますように。

朝から冷える一日でしたが、教室や体育館からは子どもたちの元気な声が響いていました。6年生は、卒業文集を仕上げていました。一ページ、一ページに、大切な思い出が詰まっています。
1年生は、体育館でボールを使った運動をしていました。半袖の体操服の子もいます!!


今日は、かわいいイラストを描いてもらいました😀
子どもたちから、いつも元気をもらっています。ありがとう!
4年生の子どもたちは、先週の図画工作科の続きをしています。この活動は、子どもたちが昼休みに進んで始めたそうです。楽しくてしょうがないことが、子どもたちの笑顔から伝わってきます。3年生は図画工作科で、クリスマスツリーやリースを作っていました。子どもたち一人一人が、思い思いにクリスマスを表現しています。


どの学級も学習のまとめに入っています。