今日の関小っ子

2024年6月11日 15時00分

 1、2年生は、登校するとすぐ自分が植えた野菜などの水やりをします。野菜の苗は、子どもたちと同じようにすくすくと成長しています。午後から蒸し暑い日になりました。汗をいっぱいかきながらも、頑張って学習に取り組んでいました。

IMG_7060 IMG_7061

今日の関小っ子

2024年6月10日 14時00分

 今日は、東予教育事務所、市教育委員会の皆さまに子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちが生き生きと活動している様子はもちろん、日頃から地域の皆さまに手入れしていただいている木々や学習環境のすばらしさも褒めていただきました。今後も、教職員が一丸となり、力を合わせて子どもたちのために頑張ります!

IMG_7029 IMG_7028

IMG_7027 IMG_7030

 昼休みに6年生児童に声を掛けられ外に出てみると・・・「関川小大好き」のオブジェができあがっていました。子どもたちの素直な笑顔に、また元気をもらいました。いつもありがとう!!

今日の関小っ子

2024年6月7日 16時00分

 6年生が、対話型AIアプリを使って、発音を練習したり、英単語のアルファベットを入れる問題に取り組んだりしていました。話す相手がAIなので、間違いがあって何度やり直したとしても、「恥ずかしくない!大丈夫!」だという安心感があります。今後、授業や家庭学習で、このアプリを取り入れて学習する予定です。

 3年生は、関川公民館見学に出かけました。館長さんには、子どもたちからのたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。また、関川で継承されている「一絃琴」や地域の方が練習されている踊りなどを実際に体験させていただきました。

IMG_6998 IMG_6991

今日の関小っ子

2024年6月6日 14時30分

 いきいき教室の皆さんが来校され、校庭の剪定と除草作業をしてくださいました。子どもたちのためにと、活動してくださっていることは、他にもたくさんあります。学校と地域とが一体となって、子どもたちを育てていけますよう、今後とも温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。今日は、本当にありがとうございました。

 今朝、10分間集中テストを行いました。今年度も3年生から6年生が行い、結果・考察をもとに今後の学力向上に役立てていきます。

IMG_6973 IMG_6972

今日の関小っ子

2024年6月5日 14時00分

 今日は、ICT支援員さんの来校日でした。2年生は国語科で、観察したいものを写真撮影しました。撮った写真を楽しそうに友達と見せ合っていました。これから、撮影した植物や生き物についてくわしく発表する予定です。

IMG_6951 IMG_6950

 1年生の教室では、運動会で頑張った玉入れの絵が仕上がっていました。楽しそうな歓声が聞こえてきそうな作品ばかりです。

サツマイモの苗差し

2024年6月4日 17時30分

 4年生が、関小こども農園に着くと、もうそこにはたくさんの地域の皆さんが、準備をして待ってくださっていました。そして、地域の皆さんから優しく苗の植え方を教わり、一つ一つ丁寧に植えていきました。地域の皆さんの、温かさと優しさに触れながら、貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 関川のことが、もっと大好きになった子どもたちです。

 IMG_6933IMG_6934

資源回収お世話になりました!

2024年6月2日 10時00分

 第一回めの資源回収を行いました。今回からアルミ缶回収も始まりました。ご協力いただきました保護者の皆さま、そして地域の皆さまありがとうございました。

IMG_6905

花いっぱいの関川小

2024年5月30日 07時33分

関川小はいつも花がいっぱいです。教育支援員さんが自宅で咲いたきれいな花を持ってきてくださり、いつも各教室前に活けてくれています。昨日は、地域の方が色とりどりのバラの花をたくさん持ってきてくださいました。おかげで今、校内にはバラのいい香りが広がっています。さらに、環境委員会の子どもたちと担当教員がプランターなどに花を栽培してくれていますし、掲示物にも季節のお花を添えてくれています。教育支援さんや校務員さん、そして地域の方々は校庭の草花の手入れも丁寧にしてくださっています。たくさんのお花が関川小の子どもたちの笑顔を見守ってくれています。

CIMG3909CIMG3910CIMG3911

CIMG3912CIMG3915CIMG3916

CIMG3920CIMG3917CIMG3914

CIMG3919CIMG3913

今日の関小っ子

2024年5月29日 16時30分

 体育科「マット運動」の学習では、手本となる技を見たり、自分の技を確認したりするのに、クロームブックが大活躍です。国語科では、条件に合わせて学習のまとめを書いています。

IMG_6873 IMG_6874

IMG_6875 

 実際にカードを手で動かすことも大切にしながら学習しています。

クラブ活動

2024年5月28日 17時45分

 登校後の大雨となり、ご心配をお掛けしました。下校時に、お迎えや見守り活動にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。雨は、小降りとなりましたが、川や用水路の増水、土砂災害などの危険性がまだありますので、子どもたちに、明日の登校も十分気を付けるようお声掛けください。

 今年度初めてのクラブ活動がありました。外部講師をお願いしているのは「五葉松クラブ」と「茶道クラブ」です。どうぞよろしくお願いいたします。

 市政20周年に合わせて、シンボルとなる市の木に制定されたのが、この「五葉松」です。

IMG_6848 IMG_6849