修学旅行①
2024年6月25日 06時44分いよいよ、子どもたちが待ちに待った修学旅行に出発しました。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。行ってきます!
随時、報告します。お楽しみに!
いよいよ、子どもたちが待ちに待った修学旅行に出発しました。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。行ってきます!
随時、報告します。お楽しみに!
地震災害を想定した避難訓練を行いました。今回は、児童や先生には事前の日時予告なしの訓練でした。今後も、どのような場所にいても、自らの判断で安全に対処できるような力を身に付けらるような防災教育や訓練を行っていきます。「自分の命は自分で守る」指導を継続します。
お忙しい中、参観日へのご参加ありがとうございました。集中して頑張っている子どもたちの様子を見ていただけたのではないでしょうか。これから、学期末に向けて、しっかりとまとめをしていきます!
いつも児童の登下校を見守ってくださっている、見守り隊の皆さまとの対面式を行いました。一人一人自己紹介をしていただいた後、児童代表がお礼の言葉を発表し、感謝の気持ちを込めたメッセージカードをプレゼントしました。
そして、1年生と3年生は、交通安全教室を行いました。これからも、交通事故防止のため、交通ルールと交通マナーをしっかりと見に付けさせていきます。ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
3年生の研究授業が行われました。算数科「一万をこえるかず」の学習をしました。集中してよく頑張っていました。
今朝は警報級の大雨が予想されていましたが、予定どおり教育活動を行うことができました。よかったです。午後からは、中学校で研究会が開催されるため、早い下校となっています。安全に過ごせるようよろしくお願いいたします。
4年生が、地域の方から、関川の環境問題についてお話を聞かせていただきました。川や森林、空気、動物など環境に関わる様々な質問に丁寧に答えていただきました。私たち人間の生活とすべての環境問題はどこかでつながっていることが分かりました。関川の自然を未来に残すために、今できることに取り組んでいかなければならないことに気付かされました。
朝、校長先生のお話がありました。先日、体育館で行おうとしたところ、機器の調子が悪かったので、今朝、校長室からのオンラインで行いました。いじめや差別のない関川小学校にしましょうという校長先生の思いが子どもたちに届けられました。どの子も真剣にお話を聞いていました。
今日は、つぐね芋のブランド「やまじ丸」を栽培されている地域の方が、子どもたちの見学を快くお引き受けくださいましたので、3年生が社会科見学に行きました。広い畑に丁寧に育てられているやまじ丸を見て、子どもたちは大喜び。地域の方は「自由に見ていいよ、自由に中に入ってさわっていいよ。」とおっしゃってくださり、みんな、つるにさわったり、通路に出ているつるをもどしたりしました。いろいろな機械も実際に動かして見せてくださったりたくさんの質問に答えてくださったりしました。とてもいいお天気の日だったので、「かげでお話をしましょう。」「お茶を飲んでね。」と子どもたちのことを気付かって何度もお声掛けくださいました。地域の方に愛された関小の子は、地域の方を愛する子に育っています。
また、今年度初めての表彰も行いました。これからもたくさんの子どもたちのがんばりの成果を表彰できたらいいなと思います。みんな、がんばってね!
今日の給食では、四国中央市特産「やまのいも」の『やまじ丸』を使った、お好み揚げが出ました。明日、3年生の皆さんは、このやまじ丸を作っている地域の方の畑に見学に行く予定です。
暑くなってきました。プールでの学習が始まっています。
今日は午後から第1回土居地域6年生交流会が行われました。土居地域の6年生が、学校を越えて交流し、人権に関する学習を積み重ねていくことにより、差別を許さない思いでつながる仲間としての連帯感を高めていきます。