チェルシーさんとの交流
2019年1月16日 12時34分国際交流課のチェルシーさんが来校し、3年生と交流しました。チェルシーさんは、アイルランドの出身で、今度新たに四国中央市に来られました。アイルランドの紹介の後、ゲームやおにおごっこをして楽しみました。元気な3年生と交流できたことを、チェルシーさんもとても喜んでいました。
国際交流課のチェルシーさんが来校し、3年生と交流しました。チェルシーさんは、アイルランドの出身で、今度新たに四国中央市に来られました。アイルランドの紹介の後、ゲームやおにおごっこをして楽しみました。元気な3年生と交流できたことを、チェルシーさんもとても喜んでいました。
今朝は、各学級や委員会から月目標の発表がありました。全校がそろい、元気なあいさつと返事でスタートしたので、とてもさわやかな気分になりました。
3時間目に校内をまわりました。どの学級も落ち着いて、一生懸命課題に取り組んでいました。すばらしい1週間のスタートが切れています。
朝の会の後、1校時の前にスタディータイムを行っています。基礎的な学習内容の復習です。繰り返し問題に取り組むことで、学習内容の定着を図ります。
1~3年生の読み聞かせがありました。新年早々、ありがとうございました。子どもたちは、目を輝かせてお話に聞き入っていました。
伊予土居ライオンズクラブ様から、児童が毎日使う登校旗をいただきました。道路を横断するときに班長が差し出すこの旗は、とても大切なもので、児童の安全を守るために、なくてはならない重要なアイテムのひとつです。登校旗をプレゼントしてくださったことは、「事故にあわないでほしい」という願いを意味することを伝え、いっそう安全な登下校ができるようにしていかねばならないと思いました。
伊予土居ライオンズクラブの皆様、誠にありがとうございました。
朝の会で、歌を歌っています。2年生は、リズムに合わせて九九の練習をしていました。インフルエンザの予防のためにマスクを着用していますので、表情は分かりにくいのですが、元気な声が響いていました。保護者の皆様、マスクのご用意ありがとうございます。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日は第3学期の始業式です。校長先生からは、「あいさつ」「はきもの」「はいの返事」の「あ・は・は」をがんばっていこうというお話がありました。児童代表の言葉では、3学期にがんばりたいことの発表がありました。子どもたちにもそれぞれに新年の目標があるのではないでしょうか。3学期のよいスタートが切れるよう、学校でも励ましていきたいと思います。
始業式の後には、保健の先生から「インフルエンザの予防」についてお話がありました。どうぞご家庭でもお気を付けてください。
保護者の皆様、地域の皆様へ。以前にもホームページでお知らせしましたが、再度お願いです。第3回の資源回収が、2月17日(日)に予定されています。この第3回以降、「空きびん」の回収は行わないことといたしました。理由は、回収後の配送が困難となったためです。PTA運営委員会で話し合い、決定をいたしました。古紙・古着はこれまで通り回収いたしますので、今後も資源回収の際にはご協力よろしくお願いいたします。
2学期の終業式を行いました。校長式辞では、2学期の子どもたちのがんばりについてのお話がありました。関川小学校の目指す児童像に沿って、行事を振り返りました。その後、2・4・6年生の代表が、2学期のがんばりや3学期の目標について発表しました。終業式後には、表彰と生徒指導主事からの話がありました。安全で、楽しい冬休みにしてください。
保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、2学期が無事に終了いたします。今年も関川小学校のためにありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
今週が終わると、2学期も残すところ終業式の1日となります。今日は、お楽しみ会を開く学級もありました。運動やゲームで盛り上がりましたね。