9月13日 生け花・一絃琴クラブ

2023年9月13日 15時53分

 今日の放課後は、ワイワイ生け花と一絃琴クラブの活動がありました。ワイワイ生け花は、トルコ桔梗やミニバラなどを上手に生けていました。自分なりの工夫もできるようになりました。

一絃琴クラブは、10月22日に土居文化会館で演奏会を行うので、今日は大人の方も練習に来てくださいました。須磨、さくらさくら、こぎつねの曲を練習していました。難しいけれど、一生懸命練習を頑張っていました。

9月13日 外国語科の学習

2023年9月13日 15時01分

 5年生が、ALTと共に外国語科の学習をしていました。いろいろな虫や動物の名前を英語で練習していました。また、教科書の絵を見て、何の生き物が何をしているのかを話したり、ALTの言葉を聞いてどの生き物のことかを当てたりしていました。日本語も交えながら、楽しそうに活動していました。

9月12日 図画工作(2年)

2023年9月12日 10時08分

 2年生が、図画工作科の学習で、紙版を作っていました。好きなものなどを想像しながら、画用紙を切ったり組み合わせたりして、虫や花、海の生き物などを作っていました。版画にしたときに絵が分かりやすいように、細かく切ったパーツを丁寧に貼り合わせていました。どんな絵が出来上がるのか、楽しみです。

 

9月11日 1年生の活動

2023年9月11日 13時26分

 1年生が中庭で虫を探して観察していました。バッタやアリ、トンボなどを見付けて、捕まえたりクロームブックで写真に撮ったりして学習していました。とても楽しそうでした。

体育では、体育館で「宝取り鬼」をしていました。仲間と協力して動き、相手チームの妨害をうまく避けて宝を取っていました。前回は集めた宝の個数に大差がついたそうですが、今日は1個差で勝負がつき、負けたチームはとても悔しがっていました。「次こそ勝つよ」と意欲的でした。

9月7日 読み聞かせ

2023年9月7日 16時46分

 低学年の読み聞かせの日。敬老の日に関するお話やしりとりを楽しむお話、動物たちの悩みをユニークに描かれたお話を、子どもたちは熱心に聞いていました。ボランティアの方に尋ねられたことに対して、嬉しそうに答えたりうなずいたりして、お話の世界に入り込んでいました。

読み聞かせの後に、ボランティア「赤石っ子」の方は、図書室で傷んだ本の補修や整頓などをしてくださいました。ありがとうございました。

9月6日 ALTとの学習

2023年9月6日 13時29分

 2学期から新しいALTと学習します。今日は、育ったカナダについて紹介してくださいました。バンクーバーの学校の様子や施設、公園などの写真を見ながら、子どもたちはカナダの生活などについて学びました。街や施設の広さや美しさなどに感動して、目を輝かせながら聞いていました。

9月5日 陸上運動特別練習

2023年9月5日 17時10分

 今日から、放課後の陸上運動特別練習が始まりました。朝まで雨が降っていたので、運動場で実施できるかどうか心配されましたが、無事運動場で初日を迎えることができました。今日は走り高跳びと走り幅跳びの計測を行いました。お互いに応援し合いながら、記録に挑戦していきました。まだまだ暑い中での練習となりますので、体調を整えながら頑張ってほしいです。

9月5日 理科の学習

2023年9月5日 10時15分

 3年生が、育てていたヒマワリとホウセンカの種を取りました。どちらの種もたくさん取れて、嬉しそうでした。その後、学年園の草引きをしました。雨が降ったあとなので、草が引きやすいようで、たくさん生えていた草をどんどん引いて、綺麗にしていました。

9月5日 フッ化物洗口

2023年9月5日 09時27分

 むし歯予防として、週に1回フッ化物洗口を行います。今日は、今年度初めて実施しました。CDから音楽とともに流れてくる指示に合わせて、ブクブクうがいです。味などで洗口液を口に含むのが苦手な子どもも頑張っていました。

9月4日 昼休み

2023年9月4日 16時52分

 2学期に入って初めての昼休み。子どもたちは元気いっぱいです。暑さ指数を調べて、サッカーなどの激しい運動は控えました。運動場に出ていた子どもたちは、日陰の遊具で遊んだり、あまり走らない遊びをしたりしていました。水分補給などの熱中症対策をしながら楽しく過ごしていました。