3月19日 桜のライトアップ始まります
2023年3月19日 11時08分関川小学校自慢の校門桜のつぼみも大きく膨らみ、もうすぐ「開花宣言!」となりそうです。
今日、PTA副会長さんや環境整備部の部長さん、副部長さん、来年度の広報部長さんたちが、桜のライトアップの準備をしてくださいました。
今夜から点灯します。
お休み中にもかかわらず、作業してくださり、本当にありがとうございました。
関川小学校自慢の校門桜のつぼみも大きく膨らみ、もうすぐ「開花宣言!」となりそうです。
今日、PTA副会長さんや環境整備部の部長さん、副部長さん、来年度の広報部長さんたちが、桜のライトアップの準備をしてくださいました。
今夜から点灯します。
お休み中にもかかわらず、作業してくださり、本当にありがとうございました。
今年度の学習もあと1週間となりました。1年生は、図画工作科の学習で最後の作品づくり。箱や紙コップなどから細長いビニールがにょきにょき出てくるようです。ストローでビニール袋を膨らませては「見てー」と、自分の作品を嬉しそうに見せてくれました。友達にも見せたり、友達に教えてもらったりして、楽しく活動しています。2年生は、作品入れに好きな絵を描いていました。キャラクターや動物、食べ物、自分の生活など、思い思いに描き進めていました。
5年生は、社会科の学習のまとめとして、これまで習った内容から問題を作っていました。それらを使って先生がクイズにして、子どもたちが答えるのですが、グループ対抗のゲームのようになっていて、とても楽しそうでした。クロームブックを使って楽しく学習できていて、感心しました。
今日の放課後は、一絃琴クラブと生け花クラブの今年度最後の活動でした。一絃琴クラブでは、「通りゃんせ」をみんなで演奏していました。今年度から始めた3年生も上手になっていました。6年生は最後の活動となりました。生け花クラブは、春の花を使って、楽しく個性豊かな作品を作っていました。
今日は、ALTの先生と学習の日。3年生は、色と数字を使って学習していました。色と数字を組み合わせて選ぶと、ミッションが出されて、子どもたちはそれに従って、歌を歌ったりダンスをしたりしていました。得点が入るときもあるようで、大喜びで活動していました。校歌を歌ったり、運動会で踊ったダンスを披露したりして、楽しく外国語活動をしていました。
今年度は、在校生の代表として、4年生と5年生が卒業式に参加して、6年生の門出を祝います。今日、4~6年生で卒業式の練習を行いました。初めての合同練習でしたが、落ち着いた雰囲気での練習となりました。緊張している子どももいましたが、呼び掛けや歌も頑張っていました。
1年生が、音楽科の時間に、一年間に歌ってきた歌のおさらいをしていました。これまで学習してきた今月の歌、教科書や音楽会の曲などを先生がキーボードで弾くと、子どもたちはすぐに楽しそうに歌い始めます。曲の題名をチェックして、次の曲へ。たくさんの歌から「マイベスト5」を選んでいました。どの曲が心に残ったのでしょうか。
5年生が図画工作科「光と場所のハーモニー」の学習で、ライトを入れる提灯のような筒の入れ物を作っていました。自分のデザインしたものが光るように、いろいろな色のセロハンを使っていました。色セロハンを組み合わせるなどの工夫もしていました。中に「ほんわかライト」を入れて、どのような色のハーモニーが映し出されるのかが楽しみです。
今日は、読み聞かせボランティアの「赤石っ子」の皆さんが、体育館で「全学年合同読み聞かせ」をしてくださいました。パネルシアター、大型紙芝居、スクリーン、語り、大型絵本など、様々な方法で絵本を読んで聞かせてくれました。声色を変えたり、効果音を使ったりして迫力があり、今回も劇を見ているような雰囲気になりました。楽しいお話、地元の昔話、名前を大切にしようと感じたお話、琴や篠笛が演奏される中での物語などがあり、1時間があっという間に過ぎました。最後に、6年生が今日の感想と一年間のお礼の言葉を述べ、手作りのプレゼントを渡しました。赤石っ子の皆様、ありがとうございました。
今年度最後の地区児童会。登下校の反省や新しい班の名簿作りを行いました。また、新入生への手紙も協力して書いていました。新しい班長と共に安全に登校してほしいです。6年生、今までありがとうございました。6年生と登校できるのもあと9日。寂しいですね。