11月14日 ナップサック
2022年11月14日 14時32分5年生が家庭科の学習で作っていたナップサックが仕上がりました。お気に入りの布で作った自分のナップサックを背負って嬉しそうでした。
5年生が家庭科の学習で作っていたナップサックが仕上がりました。お気に入りの布で作った自分のナップサックを背負って嬉しそうでした。
第2回目の資源回収を行いました。小雨の中、保護者や地域の方のご協力で、多くの資源を回収することができました。雨のために校内での回収の配置を変更しましたが、皆さんのご協力で無事に終えることができました。手伝ってくれた児童の皆さん、保護者や地域の皆さん、ありがとうございました。
今日は、全校でふるさと巡りをしました。縦割り班で、コース内にあるチェックポイントのクイズに答えながら回っていきます。校区を大きく4つブロックに分けて、毎年一つのブロックにあるコースを歩きます。今年は、六地蔵・石づち神社・福万寺跡、平山神社・王子神社・地庵堂を巡りました。仲良くおしゃべりをしながら歩き、楽しく「ふるさとクイズ」に答えていました。ボランティアの方が福万寺にまつわるお話もしてくださいました。約20名の保護者も見守りに来てくださったおかげで、安全にオリエンテーリングができました。
今日は、読み聞かせボランティアの「赤石っ子」「おはなしドーナツ」の方が、「かなしきデブ猫ちゃん」のお話の読み聞かせをしてくださいました。愛媛新聞で連載されていたお話で、ネコの「マル」が愛媛県のいろいろな地域を冒険する中で、その地域の良さやすばらしさなどがお話にたくさん出てきました。音楽や効果音も入りながら、スライド上映に合わせて朗読を聞くことができました。9名の方が登場人物になりきっての話し方で朗読してくださり、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。最後に「マル」が出てきたときは、拍手をしながら名前を呼ぶなど、大喜びでした。
今朝、子どもたちの話題は、昨夜の皆既月食と校門近くの「赤い旗」です。「昨日のお月さま、見た?」「形が変わっていったんよ」「暗い赤に見えたんよ」など、登校してくる子どもたちは、皆既月食について話してくれました。多くの子どもたちが見たようで良かったです。話題その2「あの赤い旗は何かな?」です。今日から15日までは、秋の火災予防運動です。防火標語は「お出かけは マスク戸締り 火の用心」です。火災が発生しないように気を付けましょう。
今日は、ALTとの学習日。4年生は、外国語活動で「欲しいものは?」と、カードを使って尋ねたり答えたりしていました。楽しそうです。5年生は、体育科で跳び箱運動をしていました。自分の課題に合ったコーナーで熱心に練習していました。学習支援ボランティアの方が見守ってくださっています。6年生は、校内音楽会に向けて合奏の練習をしていました。音楽室から、パイレーツ・オブ・カリビアンの曲「彼こそが海賊」がテンポよく聞こえてきます。
3年生と6年生が関川の河原に行き、赤石愛石会の方々から関川の石について学びました。関川は、石の種類の多様さは日本で一番と言われているそうです。また、関川でとれるエクロジャイトという岩石は世界で20か所でしか産出されない珍しいもので、その世界サミットが土居で行われたこともあるそうです。子どもたちは虫眼鏡で観察したり、金槌で叩いて石を割ったりしながら、お気に入りの石を一生懸命見付けていました。ふるさと関川のすばらしさをみんなで再発見する良い機会になりました。
11月14日に行われる予定の愛媛県小学校陸上運動記録会に参加する児童の壮行会を行いました。市の代表として、走り高跳びやソフトボール投げに3名の児童が参加します。選手が自分の抱負を発表した後、6年生の応援コールに合わせて、全校のみんなが手拍子で激励しました。
次に、表彰をしました。今日は、健康作文やスポーツ少年団の大会で活躍した人の表彰でした。関川小学校の児童は、ミニバスや野球、バレーボールなどの種目で、他の小学校の児童と共に練習をして様々な大会で活躍しています。
校内音楽会に向けて、各学年、歌や合奏の練習をしています。今日の午後は、1年生が「ピクニック」の曲を鍵盤ハーモニカやキーボード、鉄琴などで演奏していました。周りの音をよく聴きながら、うまく合わせていました。だんだん上手になっているのが分かります。あと3週間。練習を頑張ってほしいです。
今日は、縦割り班遊びをしました。各班6年生が中心となって、鬼ごっこやドッジボールをしました。高学年の児童が低学年の児童に優しく話し掛けたり、他学年の児童と一緒に笑顔で走ったりしていました。「もっと時間があったら良かったのに」「また遊びたい」という声も聞かれました。天候も良かったので、気持ちよく楽しく遊べたようです。
今日は、四国中央市学校人権・同和教育研究大会がありました。関川小学校も会場校となり、2年・3年・6年が特別の教科 道徳の授業を公開しました。多くの参観者がいて、子どもたちは緊張しているようでしたが、自分の考えや思いをしっかりと発表していました。先生や友達の話をしっかりと聞き、素直な気持ちで話す普段の学習の姿を見ていただけたと思います。授業の後は、研究会の参加者で授業や実践報告についての話合いが行われました。