3月7日 クラブ活動

2023年3月7日 18時00分

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。茶道クラブは、卒業していく6年生を茶席に招待してくれました。参加した6年生は緊張しながらも、講師の方に教えてもらいながらお茶を頂きました。

五葉松クラブは、地域の「石鎚園」に見学に行きました。美しい盆栽がとても綺麗に並んでいて、子どもたちも感動していました。たくさんの盆栽からお気に入りも見つけたようです。職人の方が銅線で形を整えているのを真剣に見て、「難しそう」「やってみたい」と話していました。

3月7日 消防防災センターの見学

2023年3月7日 16時15分

 3年生は、四国中央市消防防災センターに見学に行きました。建物の中を見学したり、働いている方のお話を聞いたりしました。また、火事や地震に備えておくことや自分たちにできることも学習しました。消防車や救急車も見せてもらって、子どもたちは意欲的に学習していました。命を守る学習ができました。

 

3月7日 樹木剪定・草引き

2023年3月7日 12時30分

 卒業式まであと約2週間です。気持ちよく卒業できるようにと、今日は、ボランティアの方が樹木の剪定や草引きを行ってくださいました。正門前や中庭がとても綺麗になりました。児童を代表して、6年生がお礼の言葉を述べ、手作りのプレゼントを渡しました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

3月6日 平和ポスターの表彰

2023年3月6日 12時59分

 6年生は「平和ポスターコンテスト」に作品を応募していました。その結果、関川小学校からは3作品が入賞しました。また、そのうちの1作品が伊予土居ライオンズクラブの最優秀作品となり、国際協会の平和ポスターコンテストへ応募していただき、努力賞に選ばれました。今日は、伊予土居ライオンズクラブの方が、3名の6年生に表彰状や記念品を授与してくださいました。自分の作品が切手に描かれているのを見て、とても嬉しそうでした。

3月3日 調べて話そう

2023年3月3日 12時00分

 4年生は、国語科の学習で、調べたことをまとめて発表します。ロイロノートのアンケート機能を使って、テーマに沿ったアンケートを作り、クラスのみんなに回答してもらったようです。「寝る前にすること」「好きな教科」「思い出の行事」などをグループでまとめました。その結果を発表するために、原稿を書いたり資料を作ったり、発表練習をしたりしていました。

3月2日 リコーダー発表会

2023年3月2日 11時15分

 6年生が、来年度からリコーダーを使い始める2年生のために、リコーダー発表会を開いてくれました。数人ずつでいろいろな曲を演奏してくれ、2年生が知っている曲もあったので、嬉しそうに聴いていました。また、CMの曲では、「何のCMでしょうか」という3択クイズもあって、2年生は意欲的にクイズに答えていました。美しい音色、楽しい曲を披露してくれた6年生。ありがとうございました。

 

3月1日 6年生を送る会②

2023年3月1日 15時00分

 集会の後は、教室や体育館、運動場を使って遊びました。ドッジボールや鬼ごっこ、遊具遊びなど、子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。他の学年の子どもたちとも元気よく遊んでいました。競い合ったり、一緒に遊んだりして、笑顔いっぱいでした。遊具を太鼓台に見立ててお祭り遊びをしている低学年を優しく見守り応援している6年生もいました。今日は、暖かくて気持ちの良い日だったので、外で元気よく遊ぶことができました。

お弁当もほとんどの子どもたちが運動場や中庭などの外で食べていました。「自分でおかずを入れた」「キャラ弁を見てー」「好きなものばっかり」などとお話をしてくれる子が多かったです。お弁当を用意してくださったお家の方に感謝して食べていました。

 

 

3月1日 6年生を送る会①

2023年3月1日 13時45分

 今日は、5年生が中心となって6年生を送る会を行いました。6年生のために、5年生が準備や進行も頑張っていました。アーチをくぐって6年生が一人ずつ入場しました。

1年生は、6年生への感謝の気持ちを呼び掛けや歌で伝えました。2年生は、「タイムスリップ3択クイズ」で、6年生が経験した行事からクイズをしてくれました。

3年生は、6年生に、玉入れや綱引き、じゃんけんなどの勝負に挑みました。6年生は強かったです。4年生は、ダンスを披露して花束を贈りました。

5年生は、コントや6年生へのメッセージ、思い出の写真を盛り込んだ劇をしてくれました。6年生は、みんなが楽しんでくれるようにと、中学校生活をテーマにドラえもんの劇をしてくれました。1~5年生は、ドラえもんの道具が出るたびに大喜びしていました。

6年生は、ペンダントやカレンダー、メッセージカード、花束のプレゼントをもらって嬉しそうでした。1~5年生は、6年生が関川小学校のために頑張ってくれたこと、最高学年として見せてくれた姿を忘れずに、引き継いでいってくれることでしょう。楽しく、心温まる集会となりました。

 

 

2月28日 6年生ありがとう

2023年2月28日 11時43分

 明日の6年生を送る会に向けて、今日も練習を頑張っていました。1年生は、6年生に贈るペンダントも仕上がり、今日は「6年生ありがとう」の気持ちがいっぱいこもったメッセージを歌で表していました。1年生は、たくさんの場面で6年生にお世話になりました。明日、1年生の歌を聞いて、6年生は喜んでくれることでしょう。

2月27日 集会に向けて

2023年2月27日 12時29分

 3月1日に6年生を送る会を行います。各学年では、出し物やプレゼントの準備をしています。4年生は、ダンスを披露するようです。とても楽しそうに練習をしていました。3年生は、プレゼントを作っていました。写真を入れたりメッセージを書いたりして、素敵なカードができていました。6年生への感謝の気持ちが伝わってきます。