10月20日 交通安全の日

2022年10月20日 09時49分

 毎月20日は、交通安全の日です。今日は、交通安全協会の方や保護者、先生たちに見守られながらの登校です。今日も子どもたちは、交通ルールをを守って元気に登校してきました。挨拶運動の児童も元気よく挨拶ができていました。

10月19日 芋の収穫

2022年10月19日 13時23分

 4年生が6月に関川こども農園に植えたサツマイモを掘りました。関川地区社会福祉協議会の皆さんと一緒に「紅はるか」と「鳴門金時」の2種類のサツマイモを収穫しました。大きい芋が土から出てくると、子どもたちは大喜びでした。芋のつる差し、除草や水やり等の管理など、ボランティアの方にはとてもお世話になりました。全校児童分のお芋もいただきました。各家庭でどのように食べるのかが楽しみです。

10月18日 環境整備作業

2022年10月18日 12時46分

 今日は、地域のいきいき会やPTAなどのボランティアの方が環境整備作業を行ってくださいました。松や桜など、普段なかなか手入れができない木も上手に剪定していただきました。午前中、約20名の方が樹木の剪定や除草などをしていただいたおかげで、校庭がとても綺麗になりました。子どもたちの挨拶やお礼の言葉にも笑顔で答えてくださり、子どもたちも嬉しそうでした。

10月17日 こまを回そう(3年)

2022年10月17日 11時08分

 3年生が、算数科の学習で、こまを作って回していました。ウサギの顔や手裏剣、四角や星型などいろいろな形のこまを作って、回していました。「どんな形のこまも回っている間は丸い形に見える」という学習をしていたようです。楽しく意欲的に活動していました。

 

10月14日 低学年の学習 

2022年10月14日 10時33分

 今日も太鼓の音が鳴り響いています。子どもたちもワクワクしているようです。今日は午前中授業。1年生は、大型提示装置に映された絵本を見ながら先生の読み聞かせを熱心に聞いていました。2年生は、国語科で主語と述語の学習をしていました。クロームブックを使って、主語をピンク色、述語を黄色のカードにしていました。ロイロノートの使い方も上手です。落ち着いて学習ができていました。

10月13日 秋祭り

2022年10月13日 11時40分

 今日から秋祭り。朝、校門前に地元の太鼓台が止まってくれました。子どもたちは、嬉しそうに挨拶をしていました。学校に入っても太鼓台を見ている子どもが多かったです。地区を回っていた太鼓台が、ちょうど休み時間に学校に来てくれると、子どもたちは大急ぎで見に行っていました。3年ぶりの太鼓台に大喜びでした。

10月12日 虫取り(1・2年生)

2022年10月12日 17時55分

 1,2年生は、校区内の福万寺公園で虫取りをしました。6名のボランティアの方が、協力してくださいました。事前に公園をきれいにしてくださっていたので、子どもたちも安全に動き回ることができました。バッタやコオロギ、トンボなどを捕まえることができました。学校に帰って、捕まえた虫について観察カードに記録していました。とても楽しかったようです。

10月11日 校長先生のお話と表彰

2022年10月11日 12時22分

 校長先生のお話と表彰がありました。家族や地域の方など周りの人に感謝をすること、そしてその思いを「ありがとう」という言葉で伝えることの大切さを分かりやすくお話しくださいました。さっそく、関川小学校に「ありがとう」の言葉が広がっていました。感謝の思いがいっぱいの関川小にしていきたいと思います。

 続いて、表彰が行われました。水泳記録会で標準記録を突破した人が表彰されました。運動においても勉強においても、一所懸命に取り組むのが関川小の子どもたちのよさだと思います。これからも一人一人のよさを伸ばしていきたいと思います。

 

 

10月11日 登校見守り活動

2022年10月11日 09時52分

 今日は、愛媛マンダリンパイレーツの方が、登校時の交通安全指導や挨拶運動をしてくださいました。松山市からわざわざ来てくださり、明るい挨拶で子どもたちを迎えてくれました。子どもたちも恥ずかしそうな嬉しそうな顔をして挨拶をしていました。挨拶当番の児童も少し緊張しながら会話していました。「朝早くに遠くから来てくれてありがとう」という気持ちを持ったようです。

10月7日 エプロン作り(6年)

2022年10月7日 13時09分

 6年生は、家庭科の学習でエプロンを作っています。エプロンのわきやすそをミシンで縫っていました。さすが6年生。布の端をまっすぐに縫うことができていました。アイロンの使い方も上手でした。今回驚いたのは、エプロンの作り方が布に書かれていたのですが、洗濯をしたら消えるということです。教材もどんどん便利になっています。