JETの先生との最後の授業
2021年3月17日 21時23分外国語の学習をサポートしてくださったJETの先生との授業も、今日が最後となりました。
一緒にチャンツをしたりゲームをしたりと、関川の子どもたちは楽しく英語を学ぶことができました。
ありがとうございました。
これからもお元気でご活躍ください。
外国語の学習をサポートしてくださったJETの先生との授業も、今日が最後となりました。
一緒にチャンツをしたりゲームをしたりと、関川の子どもたちは楽しく英語を学ぶことができました。
ありがとうございました。
これからもお元気でご活躍ください。
2学期にローマ字を習った3年生。どのくらい覚えているかな・・・・・・?
と言うことで、今日はタイピング練習をかねて、ローマ字入力の正確さと速さを競いました。
ただ単に「〇〇文字入力できた」では面白くないので、成果を「回転寿司」で表しました。
初めのうちは「一皿も食べれん(食べられない)。」としょんぼりしていた子もいましたが、少しずつ食べられるようになり(上達し)、最後にはみんなで大盛り上がりでした。
今日、2年生がチューリップの観察をしていました。よく見ると、手にはタブレット型PCがありました。
先月までは「探検バッグ」に「ワークシート」が定番だったのですが、子どもたちの学びが形を変えているのが分かります。
どんな発見があったかな? 2年生の皆さん、教えてくださいね。
大黒工業株式会社様が、市内小中学校の児童生徒に消毒ハンドジェルとマスクを寄附してくださいました。
子どもたちのことを大切に思ってくださっていることに感謝いたします。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
13日(土)に、コミュニティ・スクールのコーディネーターさんが、「中庭の桜の花が咲きましたよ。」と電話をかけてくださいました。春到来の喜びと、地域の方とこのようなつながりがもてていることがとても嬉しかったです。
今朝は、校門に立っていると6年生が「校長先生~、校門桜が咲きました!」と教えてくれました。本校の校門桜は樹齢100年以上で、地域のシンボルとなっています。数年前に樹木医さんによる大手術を受けて、今年もつぼみをたくさんつけました。登校した子どもたちと「開花宣言」をし、大喜びしました。
1年生が「JAM BOAD」を使って、お絵かきをしました。
「お絵かき」と言っても、決して遊んでいるわけではありません。
今日も、タブレット型PCを使ってでできることが増えました。
関川小学校の中庭の桜が開花しました!
先日まで、ぎゅっと握りしめた手のようにかたかった校門桜のつぼみもこの数日の暖かさで緩み始め、今朝は今にも咲きそうになっていました。
昼前には、一輪、開いていました。
関川小学校の子どもたちの頑張りを表彰しました。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、タブレット型PCを使って校長室からリモート中継しました。
教室で名前を呼ばれた子どもたちも、しっかりと返事をしました。
賞状が渡されるたびに、各教室から拍手が聞こえてきました。
友達の頑張りを喜び合える関川の子どもたちって素敵ですね。
学校だより「えがお」No.36をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布します。
各学級で、タブレット型PCを活用した学習に取り組んでいます。
今はちょうど学年のまとめをする時期なので、5年生は理科で一年間の学習を振り返っています。
子どもたちは、新しい学習の形にどんどん慣れています。