ふるさと巡り

2020年11月6日 17時34分

今日は、恒例の「ふるさと巡り」の日でした。今年は4年に一度のロングコース(中北野・下北野方面)で、お弁当を持って出かけました。地域の名所等を縦割り班で巡り、関川の良いところをたくさん見付けることができました。

学校へ帰った後は、昔遊びで交流を深めました。

保護者有志の皆さんや地域の学校応援団の皆さんもサポートしてくださり、大変助かりました。ありがとうございました。

愛媛県小学校陸上運動記録会 壮行会

2020年11月6日 17時28分

今朝の全校集会で、愛媛県小学校陸上運動記録会に出場する選手の壮行会をしました。

関川小学校から3名の選手が、11月9日(日)にニンジニアスタジアムで開かれる大会に出場します。

「四国中央市の代表として、自己新記録を目指して、いえ、大会新記録を目指して頑張って!」という思いを込めて、全校で応援しました。

選手の皆さんの健闘を祈ります。

本物の迫力 「鼓童」

2020年11月5日 17時29分

ドン!

腹の底に響く太鼓の音。

今日の午後、太鼓芸能集団「鼓童」の皆さんによる公演を行いました。12月に「しこちゅ~ホール」で行われる公演に先駆けて、市内の希望する小学校に来てくださいました。

新型コロナウイルス感染症対策を講じた上での公演で、太鼓体験も実施してくださいました。

「心臓が破裂するかと思った!」

迫力のある太鼓の音に魅了された1時間でした。

本を読もう!

2020年11月4日 09時47分

今年度、本校は読書活動の推進に力を入れています。毎月「校長先生おすすめの本コーナー」に全校児童に読んでほしい絵本を置いたり、休み時間に校長室で読み聞かせをしたりしています。今月のおすすめは、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」です。絵本のそばに、猫のぬいぐるみや松ぼっくりとどんぐりで作った動物、宮沢賢治の他の作品も一緒に置いています。休み時間になると子どもたちが絵本コーナーに集まってきます。

また、11月1日より四国中央市の図書館で、読書活動推進事業として「チャレンジ! こども読書マラソン」が始まっています。四国中央市にある四つの図書館共通の取組で、図書館でもらえる「読書通帳」(限定500冊)をもらって、読書マラソンにエントリーするとチャレンジスタートです。早速、土居図書館にエントリーした関川の子どもたちの名前がたくさんありました。読書の秋、楽しみながらチャレンジできそうですね。

避難訓練・防災教室

2020年11月2日 18時25分

5校時に、地震による火災を想定して避難訓練を行いました。

訓練が始まると、全員机の下に入りました。その後、出火想定場所である家庭科室から遠ざかる経路を考えて、体育館へ避難した下。今回は、始めて「防災ずきん」をかぶって避難しました。

6人の消防士の方が、避難の様子を見てくださいました。とても静かに行動でき、避難指示から3分32秒で全員の避難を確認できました。

 

避難訓練の後には、防災教室を開きました。

地震後に気を付けることを教えてくださいました。お家の方と一緒に、次の3つを確認しましょう。

 〇火元となるものの近くに燃えるものを置かない。

 〇地震の後は、コンセントを抜いてブレーカーを落とす。

 〇家庭用火災報知器の確認をする。

校長先生お勧めの本

2020年11月2日 18時16分

今月の校長先生のお勧めの本は「どんぐりと山猫」です。

昼休みには、校長室で読み聞かせがありました。いつものように大盛況で、たくさんの子どもたちが目を輝かせていました。

秋の夜長、お家でも読書を楽しんでくださいね。

関川公民館祭

2020年11月1日 11時37分

11月1日(日)、9:00~14:00まで関川公民館にて公民館祭りを行っています。

今年は、関川公民館開館70周年記念です。コロナ禍ではありますが、感染症対策をしっかりし、地域の皆様の作品展示を中心に運営しております。また、8名のボランティアの高校生が、受付や餅づくりを手伝ってくれています。関川小学校の児童の作品も数多く展示していますので、是非ご来場ください。

 

ハロウィンです

2020年10月30日 20時25分

日本でも、最近なじみが出たハロウィン。街はカボチャの飾りや仮装した人たちでにぎわっていますね。

関川小学校の校長室にもハロウィンの飾りやフラワーアレンジメントを置いています。今日も子どもたちが校長室に遊びに来ました。「Trick or Treat!」との子どもたちの声に思わずにっこり! 本物のお菓子は渡せませんが、フェルトのお菓子をもってうれしそうです。

今日の関川の子どもたち

2020年10月30日 15時54分

関川小学校の子どもたちは、今日も仲良くがんばりました。

 

業間(すこやかタイム)に、縦割り班遊びをしました。先日の話合いをもとにして、教室や体育館、運動場などで楽しく交流しました。

なかよしポイントがアップ!

 

 

音楽の時間には、みんなの歌声を合わせました。歌声だけでなく、息を吸うタイミングもばっちりです。

よりそいポイントがアップ!

 

 

地域の名人に来校していただき、3年生が関川に伝わる一絃琴について学びました。

地域を愛するポイントがアップ!

11月の行事予定(再掲)

2020年10月29日 15時21分

11月の行事予定をお知らせします。

11月2日(月)に予定している「防災教室」で防災ずきんを使用します。準備をお願いします。