給食交流会
2024年11月18日 15時00分今日は、給食の生産者の皆さん、給食の献立などを考えてくださっている栄養士の先生、市役所の皆さん、そして給食を作ってくださっている給食センターの皆さんをお招きして、給食交流会を開催しました。子どもたちからのいろいろな質問に丁寧に答えてくださいました。そして、一緒に楽しく給食をいただきました。いつも、私たちのために、安全・安心でおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!
今日は、給食の生産者の皆さん、給食の献立などを考えてくださっている栄養士の先生、市役所の皆さん、そして給食を作ってくださっている給食センターの皆さんをお招きして、給食交流会を開催しました。子どもたちからのいろいろな質問に丁寧に答えてくださいました。そして、一緒に楽しく給食をいただきました。いつも、私たちのために、安全・安心でおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!
伊予土居ライオンズクラブの方のおはからいで、5年生と6年生が関川公民館に行き、浄瑠璃を鑑賞させていただきました。歌舞伎義太夫三味線奏者で重要無形文化財の野澤松也様と藤舎鷹紀様をお迎えし、素敵な時間を過ごすことができました。今回子どもたちは「暴猿子蟹仇討譚」「友情泣赤鬼物語」という2つの創作浄瑠璃を楽しみました。子どもたちは初めて聴く生の浄瑠璃の迫力と繊細さに心奪われていました。様々な質問にも優しく明るくお答えくださったので、浄瑠璃や三味線の世界を身近に感じることができたのではないでしょうか。お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。
朝は冷える日が増えてきましたが、昼間外での活動後には汗をかく子がいるくらい、今日は暖かくなりました。まだまだ水筒が必要です。よろしくお願いします。
明日は公民館で、5年生と6年生が、『浄瑠璃』の公演を鑑賞させていただきます。6年生は、社会科の歴史学習で『浄瑠璃』について学んだところです。本物の『浄瑠璃』が鑑賞できるとあって、とても楽しみです。
関川ボランティアの方たちが、かけ算九九を聞きに来てくださいました。いつもありがとうございます。
昨日の「五葉松クラブ」の活動の様子です。子どもたちがクラブの時間に手入れさせていただいている五葉松が、「四国中央市産業祭」にも出品されます。ぜひ、ごらんくださいね。
地域の方が、やまじ丸の収穫を3年生にさせてくださいました。大きなやまじ丸が土の中から顔を出すたび、子どもたちから歓声が上がりました。四国中央市の特産品として有名で高価なやまじ丸を、ここまで育てるのは大変だったと思うのですが、収穫という最後の大切な作業を子どもたちにさせてくださったことに心から感謝します。本当にありがとうございました。また、子どもたちの安全のために地域の方が一緒についてきてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
教室での学習の様子です。1年生は、算数科で一人一人が前に出て、堂々と自分の考えを発表していました。2年生も算数科で三角形・四角形の学習が始まっていました。4年生は音楽会練習、5年生は国語科で互いの立場を明確にして話し合うための準備をしています。6年生は卒業アルバムの撮影がありました。
4年生は、理科で実験した動画を友達同士で共有し、確認し合っていました。2年生は、カフートの問題を解きながら算数科の復習を行っていました。子どもたちもクロームブックも大活躍でした。
急に寒くなったせいか、体調を崩している子が多かったです。体調管理には、くれぐれもご留意ください。
関川敬老会が関小体育館で行われました。子どもたちからは、おじいちゃんおばあちゃんに向けて、日頃の感謝の気持ちを込めたビデオメッセージを送りました。そして、「一絃琴クラブ」の子どもたちは、演奏のプレゼントをしました。
明日の公民館祭に向けて「わいわい生け花教室」の子どもたちは、生け花の準備をしました。「茶道クラブ」「五葉松クラブ」「3年生・6年生の石の作品展」「全校児童の作品展」などいろいろな催しが予定されています。ぜひ、お越しください。
晴天の中、ふるさとめぐりが行われました。お世話いただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちは、ふるさと関川の歴史や関川のあたたかさ、すばらしさに触れ、関川のことが、もっと好きになったことと思います。
明日は、子どもたちが楽しみにしている『ふるさとめぐり』です。お世話になる地域の皆さま、一緒に参加していただく保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
今日は「立冬」。少し冷え込んできました。明日は晴れますように!子どもたちは、集中して頑張っています。
体育館で、校内音楽会に向けての準備を行いました。5、6年生の頼りになるお兄さんお姉さんたちが、協力し合って、楽器を運んでくれました。今日から体育館での練習が始まります。
4年生は、カフートを使って都道府県クイズに答えていました。それぞれの都道府県ならではの特産品や特徴を覚えられたかな?
そして今日は、緊急地震速報対応訓練がありました。さっと身を守る行動ができました。
昼休みは、全校縦割り遊びでした。金曜日には縦割り班で、ふるさとめぐりをする予定です。